62243
子どもと学校
西山 薫
大学名 清泉女学院短期大学
学部・学科 共通教育科目
開講キャンバス 上野 授業形態 講義
履修区分 選択 単位数 2単位
配当年次 1・2年 開講期
授業の概要

学生の皆さんは、12年間の学校生活にそれぞれ「あるイメージ」を抱いている。これまでの「自分史」は、どのような学校生活を送ってきたかと重なる面が大きく、それだけ「学校」は子ども時代に大きな影響力を持つ。しかし今日の学校は、過去最多の不登校者数が示すように「みんなの学校」「安心できる学校」「必要な学校」とは異なる状況にある。また、「学力」、「部活動」や「校則」のあり方、教員の「働き方改革」が問われるなか、期待と現実のはざまで学校の姿は揺れ動いている。今日の子どもの姿、先生の姿などを振り返り、学校とはどういうところであってほしいかを考えたい。あわせて様々なドキュメンタリーを視聴することで、自身の視野を広げたい。

学習到着目標

この科目は、共通教育科目の学習成果Ⅰ「知識・教養」の修得を目標とする。具体的な学修到達目標として、①今日の学校教育(とくに義務教育)の現状と課題の理解、②今日の教育政策、政策動向の理解、③今日の子育て、家庭や地域社会でのこどもの育ちの現状と課題の理解、④子どもたちの学びの改革、学校生活の改革の理解等を設定する。

成績評価方法

①授業ノートの提出(20%)、②毎回の授業後のリアクションペーパーの提出と評価(20%)、③期末の最終レポート(60%)で評価する。

課題に対する
フィードバック方法

毎時間のGoogle Classroomでのコメント、および提出の授業ノートによる。

アクティブ
ラーニング要素
□外部連携の課題解決型学習(協定あり) ■ディスカッション・ディベート ■グループワーク □プレゼンテーション(発表) □実習・実技・実験 □フィールドワーク ■リアクションペーパー
授業計画
授業項目・内容 / 各回の準備学修(予習・復習)について / 担当
1 内容

コロナ禍で考えた「学校」の意味(コロナで得たもの、失ったもの)

「コロナ」前後の学校教育の変化、「学校」のとらえ方の変化を理解する。

ドキュメンタリー「100カメ ネットの高校」を視聴する

予復習

「コロナと学校」に関する新聞記事の感想、授業ノート1のまとめ

担当
2 内容

生きてはたらく学力を伸ばす授業とは(アクティブラーニングのすがた)

ドキュメンタリー「学び合い」を視聴する。

主体的な学びのあり方のメリットと課題を理解する。

予復習

ドキュメンタリー「学び合い」のまとめ、授業ノート2のまとめ

担当
3 内容

「不登校問題」が突きつける学校の意味<その1>

ドキュメンタリー「不登校がやってきた」を視聴する。

不登校の実像と学校で学ぶ意味を考え、新しい学びのカタチを模索する。

予復習

ドキュメンタリー「不登校がやってきた」のまとめ、授業ノート3のまとめ

担当
4 内容

少子化と学校のゆくえ(もし自分の母校が廃校になったら)

ドキュメンタリー「島が学校」を視聴する。

過疎化に挑戦する高校と島留学の姿から学校の役割を考える

予復習

授業ノート4のまとめ

担当
5 内容

「夜間中学」が突きつける学校の意味

ドキュメンタリー「がっこうへいきたい」を視聴する。

夜間中学の実像と学ぶことの意味を理解し、学校の本来のすがたを考える。

予復習

ドキュメンタリー「がっこうへいきたい」のまとめ、授業ノート5のまとめ

担当
6 内容

「いじめ問題」が突きつける学校のすがた

ドキュメンタリー「いじめと探偵」を視聴する。

「いじめ問題」の実像を理解し、いじめの背景と対応、学校のあるべき姿を考える。

予復習

授業ノート6のまとめ

担当
7 内容

あらためて学校給食の役割を考える(学校給食の未来と食育の可能性)

ドキュメンタリー「給食の魔女」を視聴する。

今日の学校給食の課題と食育、家庭での食生活の課題を考える。

予復習

授業ノート7のまとめ

担当
8 内容

「教えない授業」が突きつける学校の意味

ドキュメンタリー「答えは子どもの中に~数学教師・井本陽久」を視聴する。

子どもの学びへの意欲をどう伸ばすのか、授業の可能性を考える。

予復習

ドキュメンタリー「答えは子どもの中に」のまとめ、授業ノート8のまとめ

担当
9 内容

子どもの貧困と学校の役割(日本は本当に先進国か)

ドキュメンタリー「高校生ワーキングプア」を視聴する。

貧困家庭の子どもの学びと困難を理解し、貧困と教育のつながりを考える。

予復習

授業ノート9のまとめ

担当
10 内容

これからの部活動の役割と地域移行(部活は本当に必要なのか)

ドキュメンタリー「チア男子ミムラくん」を視聴する

今日の部活動の課題と改善の現状、今後の部活動のすがたを考える。

予復習

授業ノート10のまとめ

担当
11 内容

多様性を尊重する学校とは

ドキュメンタリー「あまやどり」を視聴する。

子どもの多様性を認める居場所づくりの様子とこれからの学校の役割を考える。

予復習

ドキュメンタリー「あまやどり」のまとめ、授業ノート11のまとめ

担当
12 内容

「校則」のあり方をを考える(ブラック校則問題、「きまり」のあり方)

ドキュメンタリー「どろんこパーク 雨を走る子どもたち」を視聴する

子どもたちをしばる「学校」と子どもの居場所のあり方を考える

予復習

授業ノート12のまとめ

担当
13 内容

「不登校問題」が突きつける学校の意味<その2>

ドキュメンタリー「ぼくのメリット」を視聴する。

不登校がその後の人生に与える影響と学校以外の選択肢の可能性を考える。

予復習

ドキュメンタリー「ぼくのメリット」のまとめ、授業ノート13のまとめ

担当
14 内容

自己肯定感を育てるには(「ばっちゃん」と呼ばれた保護司の姿から)

ドキュメンタリー「ばっちゃん」を視聴する。

非行に走る子どもの背景と環境、学校や大人のかかわり方などを考える。

予復習

ドキュメンタリー「ばっちゃん」のまとめ、授業ノート14のまとめ

担当
15 内容

改めて「学校の役割」を振り返る(まとめの作業)

ドキュメンタリー「学校ってなんだろう~私の居場所」を視聴する。

14回の授業内容をテーマごとにふりかえり、「学校」の姿、あり方を考える

予復習

授業ノート15のまとめ

担当
16 内容
予復習
担当
準備学修
(予習・復習)時間

「各回の準備学修」項目を確認し、講義は4時間程度の予習・復習を奨励します。

教科書

テキストは使用せず、資料プリントと授業メモを配布。

参考書・文献
履修条件
ICT活用 ■自主学習支援【毎回の授業ノートの完成とGoogle Classroomへのコメントの提出】
実務経験
備考

視聴するドキュメンタリーのタイトルは予定であり、別の番組に代わることもある。