71012
保育者論Ⅱ
幼児教育科専任教員
大学名 清泉女学院短期大学
学部・学科 幼児教育科 専門教育科目
開講キャンバス 上野 授業形態 演習
履修区分 必修 単位数 1単位
配当年次 1年 開講期
授業の概要

「保育者論Ⅱ」では、「保育者論Ⅰ」に引き続き、保育職の社会的意義と役割を学ぶとともに、保育職の職務の実際と必要とされる資質を理解することを目的とし、全体での授業と専任教員ごとのグループ別の授業の組み合わせで実施する。全体授業では、保育現場の園長及び教員等による講話や、幼稚園・保育所等の保育職の役割や職務・職責、実際の仕事等に関する講義を中心とする。グループ別授業は、各専任教員の指導の下、保育現場との交流活動や「キッズカルチャーEXPO2022」の企画と運営、学内および近隣こども施設等でのクリスマスアドベント、「100の体験」の企画と運営を行う。

学習到着目標

「保育者論Ⅱ」では、「学習成果Ⅱa 保育の基礎的教養の習得」を目標とする。学修到達目標として①幼稚園・保育所等の保育職の職務と社会的役割の理解 、②保育現場との交流や「キッカルチャーEXPO2021」、「100の体験」企画等を通じた子どもや保育の理解、③保育の職場に必要な協働性・協調性、リーダーシップの育成、④各種講演会の感想文の作成や討議を通じた保育に対する視野の広がり、を到達目標とする。

成績評価方法

講演・講義の感想文の提出と評価(30%)、グループ授業での活動状況(30%)、学期末の最終レポート(30%)、「学生e-ポートフォリオ(マナバ)」への取組み状況(10%)とする。

課題に対する
フィードバック方法

講演会の感想文に対してはグループセミナー担当教員が添削指導する。また、毎回の「学生e-ポートフォリオ(マナバ)」への感想に対してもグループセミナー担当教員がコメントする。

アクティブ
ラーニング要素
□外部連携の課題解決型学習(協定あり) ■ディスカッション・ディベート ■グループワーク ■プレゼンテーション(発表) □実習・実技・実験 ■フィールドワーク ■リアクションペーパー
授業計画
授業項目・内容 / 各回の準備学修(予習・復習)について / 担当
1 内容

【全体会】秋学期のオリエンテーション―授業の進め方、フィールドワークの発表会

夏期休業中の「保育のフィールドワーク」に関する代表者による発表会を通じて、秋学期の自分自身の課題を考える

予復習

「保育のフィールドワーク」レポートを完成させる

担当

西山薫

2 内容

【全体会】特別講演会「今日の保育職(認定こども園)に求められる資質」

近隣の認定こども園園長による講演会を通じて、こども園の生活と養護・保育の具体的なイメージを共有し、今日必要なこども園の保育者の資質を学ぶ

予復習

「認定こども園の保育者について」レポートを完成させる

担当

樽井美波

外部特別講師

3 内容

【グループ】講演会の振り返りと保育のフィールドワークレポートの共有

夏期休業中の「保育のフィールドワーク」に関する討議と、前週の講演会レポートに基づく発表会を通じて、保育者に必要な資質を考える

予復習

第3回「講演会レポートに基づく発表会」のふりかえり

担当

専任教員全員

4 内容

【グループ】「キッズカルチャーEXPO2021」の企画と準備①

10月末のイベントに向けた遊び場企画について話し合い、準備を進める

予復習

第4回「キッズカルチャーEXPOの企画と準備①」のふりかえり

担当

専任教員全員

5 内容

【グループ】「キッズカルチャーEXPO2021」の企画と準備②

10月末のイベントに向けた遊び場企画について話し合い、準備を進める

予復習

第5回「キッズカルチャーEXPOの企画と準備②」のふりかえり

担当

専任教員全員

6 内容

【グループ】グループ別「100の体験」の企画と準備

11月下旬に実施するグループ別の「100の体験」の企画を話し合い、準備を進める

予復習

第6回「100の体験の企画と準備」のふりかえり

担当

専任教員全員

7 内容

【全体会】特別講演会「エゴグラムを通した自分発見ワークショップ」

ラーニングバリュー社講師による心理テストに基づき、自分のものの考え方、性格等を理解し、考察する

予復習

「心理テストから学んだこと」レポートを完成させる

担当

渡邉智之

外部特別講師

8 内容

【全体会】特別講演会「今日の保育職(児童養護施設)に求められる資質」

市内の児童養護施設職員による講演会を通じて、養護施設の生活と養護・保育の具体的なイメージを共有し、今日必要な施設職員の資質を学ぶ

予復習

「児童養護施設の仕事」レポートを完成させる

担当

中村真由美

外部特別講師

9 内容

【グループ】クリスマスアドベント活動ほかの企画と準備①

12月に幼稚園、保育園等で実施するイベントに向けた企画運営について話し合い、準備を進める

予復習

第9回「クリスマスアドベントの企画と準備①」のふりかえり

担当

専任教員全員

10 内容

【グループ】クリスマスアドベント活動ほかの企画と準備②

12月に幼稚園、保育園等で実施するイベントに向けた企画運営について話し合い、準備を進める

予復習

第10回「クリスマスアドベントの企画と準備②」のふりかえり

担当

専任教員全員

11 内容

【グループ】11月教育園実習の振り返りと今後の課題

11月に行った幼稚園実習をふりかえり、各自の課題を整理、考察する

予復習

第11回「11月教育園実習の今後の課題」のふりかえり

担当

専任教員全員

12 内容

【全体会】特別講演会「子どもの貧困問題」

市内の児童館職員による講演会を通じて、「こども食堂」のねらいと実際を共有し、子どもの貧困問題を学ぶ

予復習

「こどもの貧困」レポートを完成させる

担当

西山薫

外部特別講師

13 内容

【グループ】講演③の振り返り、報告会準備

「子どもの貧困問題」に関する講演を聞いての感想を述べ合い、自身の考えを深める

予復習

第13回「講演を聞いての感想」のふりかえり

担当

専任教員全員

14 内容

【グループ】個人発表会と全体報告会の準備

1年間の保育者論ⅠⅡをふりかえり、学んだことと自分の課題を整理し、発表する。

予復習

「保育者論ⅠⅡで学んだこと」レポートを完成させる

担当

専任教員全員

15 内容

【全体会】1年間のグループ活動報告会

グループごとに1年間の保育者論の学習成果を発表し、学んだことと課題を深める

予復習

第15回「1年間の保育者論の学習成果」のふりかえり

担当

佐藤友哉

16 内容
予復習
担当
準備学修
(予習・復習)時間

「各回の準備学修」項目を確認し、演習は4時間程度の予習・復習を奨励します。

各グループの事前の課題の準備に取り組む。また、グループ活動の振り返り(マナバ)と講演会レポートの作成等に一定の時間を必要とします。

教科書
参考書・文献

授業中に適宜資料を配付する。

履修条件

学科必修科目(卒業要件科目)である

ICT活用 ■自主学習支援【「学生e-ポートフォリオ(マナバ)」を通じたふりかえりと担当教員のコメント】
実務経験 ■実務経験の内容【幼稚園教諭の実務経験のある教員3名が担当者に含まれる】
備考