71044
社会的養護Ⅲ(不開講)
小松 仁美
大学名 清泉女学院短期大学
学部・学科 幼児教育科 専門教育科目
開講キャンバス 上野 授業形態 講義
履修区分 選択 単位数 2単位
配当年次 2年 開講期
授業の概要

この科目では、各種別児童福祉施設における施設養護の意義と各種施設の社会的養護の展開と社会的養護に関わる関連制度について理解を深め、さらに、施設保育士としての実際の社会的養護領域について学習する。なお、ここでの学習は、施設実習の事前にあっては事前学習に、事後にあっては、事後の実習評価に資するものである。

学習到着目標

「社会的養護Ⅲ」の学修到達目標は、学科の学習成果Ⅱb「保育の原理・目的の理解」に対して、①児童福祉施設の体系について理解する②各種児童福祉施設の意義とその対象についての理解③各種児童福祉施設の社会的養護の展開について理解する④施設保育士の役割について理解を深めることがあげられる。

成績評価方法

課題レポート(40%)、リアクションペーパー(30%)、福祉的な態度で授業参加できること(30%)。

なお、福祉的な態度とは、他者のストレングスに気づき支持的に接することができる。個別化、意図的な感情表現、統制された情緒関与、受容、非審判的態度、自己決定、秘密保持ができることを指す。

課題に対する
フィードバック方法

課題レポートについては、コメントを記して返却する。リアクションペーパーについては、学生の質問や意見などについて、必要に応じて適宜伝達して共有化を図る。授業参加態度、特にグループ作業に関する集団力動のあり方や注意点などはその都度、支持し、授業にに反映する。

アクティブ
ラーニング要素
□外部連携の課題解決型学習(協定あり) ■ディスカッション・ディベート ■グループワーク ■プレゼンテーション(発表) □実習・実技・実験 □フィールドワーク ■リアクションペーパー
授業計画
授業項目・内容 / 各回の準備学修(予習・復習)について / 担当
1 内容

オリエンテーション

ペアワーク

予復習

リアクションペーパー①を記入し、次週の授業で提出すること。バイステックの7原則について調べ学習をしておくこと。

担当
2 内容

バイスティックのケースワークの7原則を実践しながら学ぶ

ワーク/児童福祉法における自立の年齢についてのグループ・ディスカッション

予復習

リアクションペーパー②を記入し、次週の授業で提出すること。児童福祉法の児童の年齢およびその他法制度における児童とする年齢について調べ学習をすること。

担当
3 内容

バイスティックのケースワークの7原則を実践しながら学ぶ

ワーク/児童福祉法における自立の年齢改定についてのグループ・ディスカッション

予復習

リアクションペーパー記入し、次週提出する。教科書の「児童養護施設」と「乳児院」の箇所を読んで予習すること。

担当
4 内容

乳児院・児童養護施設における社会的養護の展開について学ぶ

予復習

リアクションペーパーに記入し、次週提出する。教科書の「自立援助ホーム」の箇所を読んで予習すること。

担当
5 内容

自立援助ホームにおける社会的養護の展開について学ぶ

予復習

リアクションペーパーに記入し、次週提出する。教科書の「母子生活支援施設」の箇所を読んで予習すること。

担当
6 内容

母子生活支援施設における社会的養護の展開について学ぶ

予復習

リアクションペーパーに記入し、次週提出する。教科書の「児童自立支援施設」の箇所を読んで予習すること。

担当
7 内容

児童自立支援施設における社会的養護の展開について学ぶ

予復習

リアクションペーパーに記入し、次週提出する。教科書の「児童心理治療施設」の箇所を読んで予習すること。

担当
8 内容

児童心理治療施設(旧、情緒障害児短期治療施設)における社会的養護の展開について学ぶ

予復習

リアクションペーパーに記入し、次週提出する。加齢児(障がい児施設の入所者のうち18歳以上の者)について調べ学習しておくこと。

担当
9 内容

障害児入所施設における社会的養護の展開について学ぶ

予復習

リアクションペーパーに記入し、次週提出する。児童発達支援センターの機能や役割について調べ学習しておくこと。

担当
10 内容

児童発達支援センターにおける社会的養護の展開について学ぶ

予復習

リアクションペーパーに記入し、次週提出する。「児童館」について調べ学習をしておくこと。

担当
11 内容

児童館における社会的養護の展開について学ぶ

予復習

リアクションペーパーに記入し、次週提出。教科書の「里親」と「グループホーム」の箇所を読んで予習する。課題レポートを課す、14回の授業で提出。

担当
12 内容

里親制度とグループホームにおける社会的養護の展開について学ぶ

予復習

リアクションペーパーに記入し、次週提出する。2017年の「新しい社会的養育ヴィジョン」について調べ学習しておくこと。

担当
13 内容

家庭養護、家庭養育を推進する国連ガイドラインについて学ぶ

予復習

リアクションペーパーに記入し、次週提出。親子分離を原則行わないために支援に求められることを考えておくこと。

担当
14 内容

新しい社会的養育ビジョンについて学ぶ

予復習

リアクションペーパーに記入し、次週提出する。「新しい社会的養育ビジョン」の課題や問題点について考えておくこと。

担当
15 内容

授業の振り返りを行い、授業内でレポートを執筆する。

予復習

リアクションペーパーに記入し、提出する。課題レポートの返却。

担当
16 内容
予復習
担当
準備学修
(予習・復習)時間

「各回の準備学修」項目を確認し、講義・演習は4時間(実技・実習は2時間)程度の予習・復習を奨励します。

教科書

1年次使用の『社会的養護』伊藤嘉余子・福田公教編著(ミネルヴァ書房)を活用する。

参考書・文献

『よくわかる社会的養護』山縣文治・林 浩康編(ミネルヴァ書房)

履修条件
ICT活用
実務経験
備考