73123
指導計画の理論と実践
西山 薫
大学名 清泉女学院短期大学
学部・学科 幼児教育科 専門教育科目
開講キャンバス 上野 授業形態 演習
履修区分 選択 単位数 2単位
配当年次 2年 開講期
授業の概要

この科目は、幼稚園教育要領の重要なポイントを踏まえながら、①様々な保育方法や保育形態をいかした指導計画をどう立てるか、②様々な教育環境(保育室、園庭、園外保育)をいかした指導計画をどう立てるか、③今求められている「育みたい資質・能力」や幼児理解に基づいた指導計画をどう立てるか、④飼育や栽培、食育など様々な分野、領域の年間指導計画をどう立てるか、などについて具体的な事例を交えながら具体的で実践的な理解を深め、卒業後、保育の現場に立ってから必要とされる<計画の視点>をしっかりと学びたい。また、適宜ミニドキュメンタリーを視聴し、保育の視野を広げたい。

学習到着目標

この科目は、学科の学習成果「Ⅱd保育内容や保育方法、具体的援助の方法の理解」に向けて、①指導計画の必要性の理解、②保育の形態や方法、様々な保育環境に基づく指導計画の理解、③様々なテーマに沿った年間指導計画の作成と実際の理解、④育みたい資質・能力につながる指導計画の理解などを学修到達目標とする。

成績評価方法

隔週の年間指導計画の小課題(30%)、授業ノートの提出と評価(20%)、期末レポート(40%)、マナバへの取組状況(10%)を評価配分とする。

課題に対する
フィードバック方法

指導計画に関する小課題を隔週で提示し、受講者相互でコメントを交換しあう。また、また、マナバにおいて当日の授業の理解度、取り上げたテーマ、ミニドキュメンタリーへのコメント、質問等を受け付け、次の時間に回答する。

アクティブ
ラーニング要素
□外部連携の課題解決型学習(協定あり) ■ディスカッション・ディベート ■グループワーク □プレゼンテーション(発表) □実習・実技・実験 □フィールドワーク ■リアクションペーパー
授業計画
授業項目・内容 / 各回の準備学修(予習・復習)について / 担当
1 内容

指導計画の必要性と教育課程の編成の原則の理解

「指導計画は何のために、なぜ必要か」を改めて確認する

ドキュメンタリー「陸と隼瀬とプレーボール」視聴

予復習

第1回のふりかえりと指導計画の小課題(お誕生日会の年間計画)の完成

担当
2 内容

様々な保育方法、保育形態を生かした指導計画のあり方

見守る保育、コーナー保育など多様な保育方法に基づく指導方法、計画を学ぶ

ドキュメンタリー「笑顔のヒーロー コロナ禍に挑む大道芸人たち」視聴

予復習

第2回のふりかえり、授業ノートのコメント

担当
3 内容

特別な配慮を必要とする幼児と指導計画のあり方

特別な配慮を必要とする幼児の姿とそれを支援する環境・方法を理解し、指導計画を学ぶ

ドキュメンタリー「わんぱく保育園の食育日記(前編)」視聴

予復習

第3回のふりかえりと小課題(園外保育の年間計画)の完成

担当
4 内容

改定された教育要領の重要なポイントの理解①

幼稚園教育要領の「幼稚園教育の基本」を考える

ドキュメンタリー「わんぱく保育園の食育日記(後編)」視聴

予復習

第4回のふりかえり、授業ノートのコメント

担当
5 内容

改定された教育要領の重要なポイントの理解②

幼稚園教育要領の「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」と指導計画の事例を学ぶ1

ドキュメンタリー「プロフェショナル 保育士野島千恵子(前編)」視聴

予復習

第5回のふりかえりと小課題(クラスの壁面構成の年間計画)の完成

担当
6 内容

改定された教育要領の重要なポイントの理解③

幼稚園教育要領の「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」と指導計画の事例を学ぶ2

ドキュメンタリー「プロフェショナル 保育士野島千恵子(後編)」視聴

予復習

第6回のふりかえり、授業ノートのコメント

担当
7 内容

改定された教育要領の重要なポイントの理解④

「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」と指導計画の事例を学ぶ3

ドキュメンタリー「100カメ 赤ちゃん誕生」視聴

予復習

第7回のふりかえりとの小課題(クラスの室内飼育の年間計画)の完成

担当
8 内容

保育の評価方法を踏まえた指導計画の評価、改善の理解

「子どものよさ」を引きだす指導計画よ幼児理解に基づく評価を学ぶ

ドキュメンタリー「奨、前へ前へ~ありがとうボクの足」視聴

予復習

第8回のふりかえり、授業ノートのコメント

担当
9 内容

ティーム保育等の保育方法と指導計画の理解

ティーム保育等の保育方法と指導上の留意点、および指導計画の事例を学ぶ

ドキュメンタリー「知的障がい者が夢を追ってみた件」視聴

予復習

第9回のふりかえりと小課題(園の野菜づくりの年間計画)の完成

担当
10 内容

5領域の展開と指導計画の作成①(健康)

領域「健康」に焦点を当てた「指導計画」を考える

ドキュメンタリー「まご、はっぴゃく 米寿の保育士すとうせんせい」視聴

予復習

第10回のふりかえり、授業ノートのコメント

担当
11 内容

5領域の展開と指導計画の作成②(環境・人間関係)

領域「環境」「人間関係」に焦点を当てた「指導計画」を考える

ドキュメンタリー「空知の声はきこえなくても」視聴

予復習

第11回のふりかえりと小課題(園の花壇の年間計画)の完成

担当
12 内容

5領域の展開と指導計画の作成③(表現)

領域「表現(造形、身体表現)」に焦点を当てた「指導計画」を考える

ドキュメンタリー「奇跡を呼ぶ島」視聴

予復習

第12回のふりかえり、授業ノートのコメント

担当
13 内容

5領域の展開と指導計画の作成④(表現・言葉)

領域「表現(音楽表現)」「言葉」に焦点を当てた「指導計画」を考える

ドキュメンタリー「ボクは小4農家~ゆうちゃんの米作り奮闘記~」視聴

予復習

第13回のふりかえりと小課題(園の伝統行事の年間計画)の完成

担当
14 内容

情報機器の活用と指導計画

情報機器等を活用した保育の可能性と課題を学ぶ

ドキュメンタリー「絵本専門店 わたしの物語」視聴

予復習

第14回のふりかえり、授業ノートのコメント

担当
15 内容

地域の環境、保育資源と指導計画

地域にある自然環境、園外保育の場所を生かした指導計画を学ぶ

ドキュメンタリー「野球がしたい~女子高校球児の青春」視聴

予復習

授業ノートのまとめ、レポートの準備

担当
16 内容
予復習
担当
準備学修
(予習・復習)時間

「各回の準備学修」項目を確認し、演習は4時間程度の予習・復習を奨励します。

授業ノートのコメント欄の作成、小課題の作成や教材研究、授業の振り返り(マナバ)等に一定の時間を必要とします。

教科書

「イラストたっぷりやさしく読み解く 幼稚園教育要領ハンドブック」(学研 無藤隆 監修)

参考書・文献

図書館にある「指導計画」関連図書、保育雑誌に掲載されるカリキュラム案などが参考になる。

履修条件

幼稚園教諭免許の選択必修科目、および保育士資格の選択科目である。

ICT活用 ■自主学習支援【マナバによる課題と質問の受付および回答】
実務経験
備考

ドキュメンタリーのタイトルは変更の場合がある