83132
専門セミナー Ⅱ
中島 琢郎
大学名 清泉女学院短期大学
学部・学科 国際コミュニケーション科 専門教育科目
開講キャンバス 上野 授業形態 演習
履修区分 必修 単位数 2単位
配当年次 2年 開講期
授業の概要

 春学期に続き、自分の興味・関心が湧くテーマ(ビジネスに関する領域)を深く掘り下げ、じっくり研究活動に取り組みます。最終的な成果物は、卒業論文を完成させることですが、「そのゴールに向けてどのようなプロセスで活動を進めていくか」を大切にしていきます。春学期同様、授業を「前半」と「後半」の2つのパートに分けて、原則授業を進行します。特に後半パートでは、履修生各々が「主体性」や「能動性」を強く発揮し、ゼミに貢献することが期待されます。

 【前半】「論文の執筆方法」を学びます。

 【後半】履修生同士で協議・合意した活動計画に基づいて、研究活動に取り組みます。

学習到着目標

この科目は、国際コミュニケーション科の学習成果『Ⅲ 各分野の応用力・専門性』の習得、『Ⅰ キャリア形成力・社会人基礎力』の向上、『Ⅳ 清泉スピリット5つの力(全て)』の向上を目標とします。具体的には、『実践的な技術/スキル』の習得、『合意形成力』の向上、『主体性/能動性』の醸成、を目標とします。

成績評価方法

最終成果物(50%)、ゼミ活動への貢献度(50%)

課題に対する
フィードバック方法

授業内で口頭にて解説します。

アクティブ
ラーニング要素
□外部連携の課題解決型学習(協定あり) ■ディスカッション・ディベート ■グループワーク ■プレゼンテーション(発表) □実習・実技・実験 ■フィールドワーク □リアクションペーパー
授業計画
授業項目・内容 / 各回の準備学修(予習・復習)について / 担当
1 内容

活動計画の修正

春学期の活動を振り返り、活動計画を軌道修正する。

予復習

履修生同士で協議し、ゼミの活動計画を修正する。

担当
2 内容

(前半)問いと主張

(後半)軌道修正した活動計画に基づいて、研究活動を実行する。

予復習

活動計画に基づいて、各々活動を実施する。

担当
3 内容

(前半)段取り

(後半)軌道修正した活動計画に基づいて、研究活動を実行する。

予復習

活動計画に基づいて、各々活動を実施する。

担当
4 内容

(前半)論文の型

(後半)軌道修正した活動計画に基づいて、研究活動を実行する。

予復習

活動計画に基づいて、各々活動を実施する。

担当
5 内容

(前半)アウトライン

(後半)軌道修正した活動計画に基づいて、研究活動を実行する。

予復習

活動計画に基づいて、各々活動を実施する。

担当
6 内容

(前半)論証

(後半)軌道修正した活動計画に基づいて、研究活動を実行する。

予復習

活動計画に基づいて、各々活動を実施する。

担当
7 内容

(前半)パラグラフ・ライティング

(後半)軌道修正した活動計画に基づいて、研究活動を実行する。

予復習

活動計画に基づいて、各々活動を実施する。

担当
8 内容

(前半)わかりやすい文章

(後半)軌道修正した活動計画に基づいて、研究活動を実行する。

予復習

活動計画に基づいて、各々活動を実施する。

担当
9 内容

(前半)引用

(後半)軌道修正した活動計画に基づいて、研究活動を実行する。

予復習

活動計画に基づいて、各々活動を実施する。

担当
10 内容

(前半)相互評価①

(後半)軌道修正した活動計画に基づいて、研究活動を実行する。

予復習

活動計画に基づいて、各々活動を実施する。

担当
11 内容

(前半)相互評価②

(後半)軌道修正した活動計画に基づいて、研究活動を実行する。

予復習

活動計画に基づいて、各々活動を実施する。

担当
12 内容

(前半)相互評価③

(後半)軌道修正した活動計画に基づいて、研究活動を実行する。

予復習

活動計画に基づいて、各々活動を実施する。

担当
13 内容

(前半)相互評価④

(後半)軌道修正した活動計画に基づいて、研究活動を実行する。

予復習

活動計画に基づいて、各々活動を実施する。

担当
14 内容

(前半)相互評価⑤

(後半)軌道修正した活動計画に基づいて、研究活動を実行する。

予復習

最終成果物をGoogle Classroomへ提出する。

担当
15 内容

最終発表

1年間のゼミ活動の総括として最終発表を行うと共に、これまでの活動過程を振り返る。

予復習

第1回~第14回の研究活動の振り返りを行う。

担当
16 内容
予復習
担当
準備学修
(予習・復習)時間

「各回の準備学修」項目を確認し、演習は4時間程度の予習・復習を奨励します。

論文執筆は、授業時間外に取り組むことになるため、十分な作業時間を要します。

教科書

適宜、資料を配布します。

参考書・文献

戸田山 和久『最新版 論文の教室:レポートから卒論まで』(NHKブックス 2022年)1540円

履修条件
ICT活用 ■双方向型授業【Slackを用いた情報共有】
■自主学習支援【マナバを通じた課題提出】
■遠隔授業【必要に応じてZoomを用いた遠隔授業を行う】
実務経験 ■実務経験の内容【投資育成業務(VC)、企業経営】
備考