10231
ワールド・スタディーズ
村松 直子
大学名 清泉女学院大学
学部・学科 看護学科 共通教育科目、人間学部 共通教育科目
開講キャンバス 上野 授業形態 講義
履修区分 選択 単位数 2単位
配当年次 1年 開講期
授業の概要

世界地理の基礎的知識を獲得し、諸地域の歴史や文化また経済や社会事情について理解を深め、グローバル社会を生きるための「国際人力」の基礎を身に付ける。具体的には①各地の生活・言語・産業・民族などの人々の暮らしを学ぶ。②その上で、世界的な課題となっている環境問題・貧困・国際協力に関する知見を得る。③さらに、日本と世界の繋がりに焦点をあて、グローバル化する世界を理解していく。④グループワーク、ディスカッションを行い、身近な問題に対する解決策を考えて提案することで、問題発見力、他者尊重、コミュニケーション力を高める。プレゼンテーションとレポートに取り組むことで、発信力の基礎を身につける。

学習到着目標

世界地理の基礎的知識を獲得し、諸地域の歴史や文化を学ぶとともに、経済や社会事情について理解を深め、グローバル社会を生き抜くための「国際人力」の基礎を身に付けることを目標とする。7つの力のうち特に、課題発見力・他者尊重・コミュニケーション力を身につける。

成績評価方法

授業時のパフォーマンス・リアクションペーパー(50%)、自分たちで選んだ課題に関するグループワーク(20%)、個人レベルのレポート・プレゼンテーション(30%)。

課題に対する
フィードバック方法

振り返りシート(リアクションペーパ-)を頻繁に回収し、コメントや意見を次回の授業に繋げる。ディスカッションに対しては随時フィードバックを行う。プレゼンテーションの相互評価を設定して、パフォーマンスの向上につなげる。

アクティブ
ラーニング要素
□外部連携の課題解決型学習(協定あり) ■ディスカッション・ディベート ■グループワーク ■プレゼンテーション(発表) □実習・実技・実験 □フィールドワーク ■リアクションペーパー
授業計画
授業項目・内容 / 各回の準備学修(予習・復習)について / 担当
1 内容

本授業の目標及び講義概要について理解する。

映像やドラマで考える1

世界の子どもの実情について知見を得て考えをまとめる。

予復習

1回目の予習はないが、次からはテキストを用意してくる。

担当
2 内容

第1章身近で遠いほっとけない貧しさ

各自で担当部分を選択して、グループ内で発表する。

予復習

第1章を読んで下線を引いてくる。

グループ内で発表するために問題意識を持って授業に臨む。

担当
3 内容

ドキュメンタリー映像や資料を使って考える1

バングラデシュのスウェットショップの実情、背景にある社会問題、解決策について発表する。

予復習

バングラデシュについて調べてくる。

リアクションペーパ-に記入する。

担当
4 内容

第2章ホントはどうなの。

各自で担当部分を選択して、グループ内で発表する。

予復習

第2章を読んで下線を引いてくる。

グループ内で発表するために問題意識を持って授業に臨む。

担当
5 内容

第2章ホントはどうなの

貧困を構造から解決する3つの処方箋

国内の貧困問題と社会的背景、解決策について発表する。

予復習

世界あるいは日本の貧困問題について調べてくる。

グループ内で発表するために問題意識を持って授業に臨む。

担当
6 内容

プレゼン準備

第1章と第2章で興味関心のあるセクションを選ぶ。担当のセクションを探求しプレゼンテーションの用意をする。

予復習

第1章と第2章を復習する。

パワーポイントなどの準備を行う。

(準備学習時間4時間以上)

担当
7 内容

プレゼンテーション1

担当のセクションを発表する。グループ内の発表を聞いて考えて評価する。

予復習

プレゼンテーションの精度を上げるために練習する。

プレゼンテーションのフィードバックを記入する。

担当
8 内容

第3章奪われる側から考えてみよう

各自で担当部分を選択して、グループ内で発表する。

予復習

第3章を読んで下線を引いてくる。 

グループ内で発表するために問題意識を持って授業に臨む。

担当
9 内容

ドキュメンタリー映像や資料を使って考える2

ストリートチルドレンの生活と社会的背景問題、解決策について発表する。

予復習

ストリートチルドレンについて調べてくる。

リアクションペーパーに記入する。

担当
10 内容

第4章身近な行動が世界を変える

各自で担当部分を選択して、グループ内で発表する。

予復習

第4章を読んで下線を引いてくるプレゼンテーションのフィードバックを記入する。

グループ内で発表するために問題意識を持って授業に臨む。

担当
11 内容

第4章身近な行動が世界を変える

国内の身近な問題とその社会的背景、解決策について発表する。

予復習

国内の身近な問題について調べてくる。

グループ内で発表するために問題意識を持って授業に臨む。

担当
12 内容

第5章生活から解決していく世界の貧しさ 

各自で担当部分を選択して、グループ内で発表する。

予復習

第5章を読んで下線を引いてくる。

グループ内で発表するために問題意識を持って授業に臨む。

担当
13 内容

ドキュメンタリー映像や資料を使って考える3

フェアトレードによって国内で販売されているものと生産者の生活について発表する。

予復習

フェアトレードについて具体的に調べてくる。

リアクションペーパーに記入する。

担当
14 内容

本時までの問題意識を整理するためにディスカッションを行いプレゼンの準備をする。

第3~5章で興味関心のあるセクションを選ぶ。担当のセクションを探求しプレゼンテーションの用意をする。

予復習

第3~5章を復習する。

パワーポイントなどの準備を行う。

(準備学習時間4時間以上)

担当
15 内容

プレゼンテーション2 

担当のセクションを発表する。グループ内の発表を聞いて相互評価する。 

およびレポート「未来新聞」を提出する。

予復習

プレゼンテーションのフィードバックを記入する。

または、レポート「未来新聞」を提出する。

担当
16 内容
予復習
担当
準備学修
(予習・復習)時間

「各回の準備学修」項目を確認し、講義・演習は4時間(実技・実習は2時間)程度の予習・復習を奨励します。

各章の読み込みと棒線引き

教科書

『世界から貧しさをなくす30の方法』(合同出版 2006年) 1404円 その他:適宜プリントを配布する。

参考書・文献

授業中に適宜紹介する。

履修条件

世界のあり方について興味関心のある人。各章の予習がしっかりでき、プレゼンテーションの準備を行い、リアクションペーパーを書いてくる人。

ICT活用 ■双方向型授業【学生間のディスカッション。】
■自主学習支援【Google Classroom を利用して提出】
■遠隔授業【ZOOMによるリアルタイム(コロナの状況によって)】
実務経験 ■所持している業務関連資格【中学校・高等学校教諭専修免許(英語)・小学校英語指導者資格 ・ MA in TESOL】
備考