21215
専門演習ⅠB
富島 大樹
大学名 清泉女学院大学
学部・学科 心理コミュニケーション学科 専門教育科目
開講キャンバス 上野 授業形態 演習
履修区分 必修 単位数 2単位
配当年次 3年 開講期
授業の概要

前半では認知行動カウンセリングに関する論文を読み、文献一覧を作る。後半には小グループに別れて自由記述調査、写真撮影などを実施し、実験方法、調査方法の作成を身につける。主に扱う内容は以下の通りである。①認知行動カウンセリングに関する文献講読、②研究論文の読み方、要約、発表方法、③実験・調査方法の作成

学習到着目標

認知行動カウンセリングに関する文献講読を行うことで、認知行動カウンセリングが扱う領域や研究方法について理解する。研究論文の読み取りを通して、リサーチクエスチョンや仮説の立て方、研究目的に合った方法の選択、結果とその解釈について理解する。加えて、認知行動カウンセリングの基礎となるデータの収集方法を身につける。

成績評価方法

授業への参加態度と課題への取り組み(70%)、発表内容(30%)で行う。

課題に対する
フィードバック方法

課題への取り組み、発表内容に関してピアレビューおよび教員による講評を授業中に行う。

7つの力ルーブリックアンケートを用いて、自分自身の学修目標の到達状況について自己評価を行う。

アクティブ
ラーニング要素
□外部連携の課題解決型学習(協定あり) ■ディスカッション・ディベート ■グループワーク ■プレゼンテーション(発表) ■実習・実技・実験 ■フィールドワーク ■リアクションペーパー
授業計画
授業項目・内容 / 各回の準備学修(予習・復習)について / 担当
1 内容

ガイダンス、認知行動カウンセリングが扱う研究領域

授業概要のガイダンスを行うとともに、認知行動カウンセリングが扱う研究領域について知る 文献講読を行うにあたり、受講者で担当を決める。

予復習

復習:授業で学んだ認知行動カウンセリングが扱っている研究領域について復習する

担当
2 内容

文献講読①

認知行動カウンセリングを扱っている国内の研究誌の中から興味のある論文を選び、その概要をまとめる。

予復習

予習:該当の論文を読んで発表の準備を行う。

復習:授業で調べた研究誌の書誌情報、具体的な研究対象やテーマについてまとめる。

担当
3 内容

文献講読②

認知行動カウンセリングを扱っている国内の研究誌の中から興味のある論文を選び、その概要を発表し、ほかの参加者とディスカッションする。

予復習

予習:該当の論文を読んで発表の準備を行う。

復習:ディスカッションを受けて、まとめを修正する。

担当
4 内容

文献講読③

認知行動カウンセリングを扱っている国内の研究誌の中から興味のある論文を選び、その概要を発表し、ほかの参加者とディスカッションする。

予復習

予習:該当の論文を読んで発表の準備を行う。

復習:ディスカッションを受けて、まとめを修正する。

担当
5 内容

文献講読④

認知行動カウンセリングを扱っている国内の研究誌の中から興味のある論文を選び、その概要を発表し、ほかの参加者とディスカッションする。

予復習

予習:該当の論文を読んで発表の準備を行う。

復習:ディスカッションを受けて、まとめを修正する。

担当
6 内容

文献講読⑤

認知行動カウンセリングを扱っている国内の研究誌の中から興味のある論文を選び、その概要を発表し、ほかの参加者とディスカッションする。

予復習

予習:該当の論文を読んで発表の準備を行う。

復習:ディスカッションを受けて、まとめを修正する。

担当
7 内容

グループ研究①

グループを作り、研究テーマ、リサーチクエスチョンを話し合う。

予復習

予習:グループ研究で行いたいテーマを考える。

復習:リサーチクエスチョンに関連した論文を探す。

担当
8 内容

グループ研究②

リサーチクエスチョンを決定する、実験の仮説、手続きを作成する。

予復習

予習:リサーチクエスチョンに基づく仮説、手続きを考える。

復習:作成した仮説、手続きを修正する。

担当
9 内容

グループ研究③

リサーチクエスチョンに基づく研究方法を考える。

予復習

予習:リサーチクエスチョンに基づく研究方法を考える。

復習:調査票・実験課題の案を考える。

担当
10 内容

グループ研究④

予備調査票・予備実験の課題を作成する。

予復習

予習:調査票・実験課題の案を考える。

復習:作成した調査票、実験課題を実施してみる。

担当
11 内容

グループ研究⑤

予備調査・予備実験を実施する。

予復習

予習:調査票、実験課題を修正する。

復習:作成した調査票、実験課題を用いて調査・実験を実施する。

担当
12 内容

グループ研究⑥

集まったデータを集計し、発表資料を作成する。

予復習

予習:集めた調査のデータを各自で入力しておく。

復習:調査・実験結果の発表資料を作成する。

担当
13 内容

グループ研究⑦

予備調査・予備実験の発表Ⅰ

予復習

予習:発表の準備を行う。

復習:質疑応答を受けて、期末レポートの作成を進める。

担当
14 内容

グループ研究⑧

予備調査・予備実験の発表Ⅱ

予復習

予習:発表の準備を行う。

復習:質疑応答を受けて、期末レポートの作成を進める。

担当
15 内容

グループ研究⑨

今期のまとめ

予復習

予習:今期を振り返り、期末レポートの作成を進める。

復習:今期を振り返り、期末レポートの作成、提出を行う。

担当
16 内容
予復習
担当
準備学修
(予習・復習)時間

「各回の準備学修」項目を確認し、講義・演習は4時間(実技・実習は2時間)程度の予習・復習を奨励します。

教科書

特に指定しない。授業内で資料を配布する。

参考書・文献

豊田秀樹(編著)(2008). データマイニング入門 東京図書

履修条件

秋学期の専門演習ⅡBを履修予定の人は、本演習を履修しておくことが望ましい。

ICT活用 ■自主学習支援【Google classroomを利用して課題を配布する。】
実務経験 ■実務経験の内容【教育領域における心理的支援・心理教育、医療領域における心理的支援】
■所持している業務関連資格【公認心理師・臨床心理士】
備考