22423
カウンセリング(心理学的支援法Ⅰ)
長谷川 明弘
大学名 清泉女学院大学
学部・学科 心理コミュニケーション学科 専門教育科目
開講キャンバス 上野 授業形態 講義
履修区分 選択 単位数 2単位
配当年次 2年 開講期 集中
授業の概要

本科目では、カウンセリング・心理学的支援法の様々なアプローチ・モデルについて取り上げる。科目全体を通して、カウンセリング・心理学的支援法の理論を紹介・解説する。。特に精神分析や分析心理学、人間学・実存主義、学習理論・認知理論、システム理論、体験治療論を取り上げる。講義の中でロールプレイやグループ討議の機会を持つことで受講者にカウンセリング・心理学的支援法について知的な理解だけでなく体験的な理解を促す。

学習到着目標

1)カウンセリング・心理学的支援法について様々な理論を知り、基本とされる知識を習得し、説明できる。

2)傾聴について体験的に学び、守秘義務といった倫理面についても説明することができる。

3)本科目から得た知識に基づいて、受講者が人間理解の枠組みとして活用し、文章等で人間の行動などを適切に表現することができる。

成績評価方法

授業への関与の度合い、課題への取り組み方、発言・レポートなどが対象範囲となる。

具体的には①学習態度(発言やリアクションペーパー課題含む)、②大レポート等の内容により評価する。

①学習態度60%、②大レポート40%

課題に対する
フィードバック方法

リアクションペーパーに関しては授業内で適宜コメントする。大レポートについては授業内で課題内容の説明を行う。

アクティブ
ラーニング要素
□外部連携の課題解決型学習(協定あり) □ディスカッション・ディベート ■グループワーク □プレゼンテーション(発表) ■実習・実技・実験 □フィールドワーク ■リアクションペーパー
授業計画
授業項目・内容 / 各回の準備学修(予習・復習)について / 担当
1 内容

カウンセリング・心理学的支援とは何か

本科目の運営について説明する。カウンセリング、心理療法、心理学的支援法の概念について説明する。守秘義務、科目担当者の自己紹介

予復習

【予習】本科目を受講する目的をまとめておく

【復習】授業中に得た知識などを振り返ってまとめておく。大レポートの下書きをする。

担当
2 内容

精神分析モデルを知る

フロイトやユングの理論を中心に特徴を解説する

予復習

【予習】精神分析について論文、資料等を読んで知識を得ておく。

【復習】授業中に得た知識などを振り返っておく。大レポートの下書きをする。

担当
3 内容

人間学モデルを知る

ロジャーズの理論を中心に特徴を解説する

予復習

【予習】人間学について論文、資料等を読んで知識を得ておく。

【復習】授業中に得た知識などを振り返ってまとめておく。大レポートの下書きをする。

担当
4 内容

カウンセリング・心理学的支援法の基礎訓練(1)

対人支援技能の基礎を体験的に学ぶ「かかわり技能(合いの手、はげまし、観察)」

予復習

【予習】対人支援技能について論文等を読んで知識を得ておく。

【復習】授業を振り返ってまとめておく。大レポートの下書きをする。

担当
5 内容

学習理論・認知理論モデルを知る(1)

学習理論を中心に特徴を解説する

予復習

【予習】学習理論について論文、資料等を読んで知識を得ておく。

【復習】授業中に得た知識などを振り返ってまとめておく。大レポートの下書きをする。

担当
6 内容

学習理論・認知理論モデルを知る(2)

認知理論を中心に特徴を解説する

予復習

【予習】認知理論について論文、資料等を読んで知識を得ておく。

【復習】授業中に得た知識などを振り返ってまとめておく。大レポートの下書きをする。

担当
7 内容

催眠法を知る

催眠法の歴史を解説することで臨床心理学やカウンセリング・対人支援技能に関する歴史の理解を深める

予復習

【予習】催眠法について知識を得る。指定した論文を読んでおく。

【復習】授業中に得た知識などを振り返ってまとめておく。大レポートの下書きをする。

担当
8 内容

カウンセリング・心理学的支援法の基礎訓練(2)

対人支援技能の基礎を体験的に学ぶ「傾聴技能a(明確化、言い換え)」

予復習

【予習】対人支援技能について論文等を読んで知識を得ておく。

【復習】授業を振り返ってまとめておく。大レポートの下書きをする。

担当
9 内容

ブリーフセラピー・家族療法を知る(1)

ストラティージックアプローチとMRIアプローチを中心に特徴を解説する

予復習

【予習】対人支援技能について論文等を読んで知識を得ておく。

【復習】授業を振り返ってまとめておく。大レポートの下書きをする。

担当
10 内容

ブリーフセラピー・家族療法を知る(2)

MRIアプローチと解決志向アプローチを中心に特徴を解説する

予復習

【予習】ブリーフセラピーについて論文を読んで知識を得ておく。

【復習】授業を振り返ってまとめておく。大レポートの下書きをする。

担当
11 内容

臨床動作法・動作療法を知る

臨床動作法・動作療法について解説する。体験治療論の解説をする。

予復習

【予習】臨床動作法について論文等を読んで知識を得ておく。

【復習】授業を振り返ってまとめておく。大レポートの下書きをする。

担当
12 内容

臨床動作法・動作療法を体験する

臨床動作法・動作療法を体験する。肩上げ課題、上体起こし課題

予復習

【予習】臨床動作法について論文等を読んで知識を得ておく。

【復習】授業を振り返ってまとめておく。大レポートの下書きをする。

担当
13 内容

カウンセリング・心理学的支援法の基礎訓練(3)

対人支援技能の基礎を体験的に学ぶ「傾聴技能b(探索、反映、要約)」

予復習

【予習】対人支援技能について論文等を読んで知識を得ておく。

【復習】授業を振り返ってまとめておく。大レポートの下書きをする。

担当
14 内容

カウンセリング・心理学的支援法の基礎訓練(4)

対人支援技能の基礎を体験的に学ぶ「かかわり技能と傾聴技能のまとめ」

予復習

【予習】対人支援技能について論文等を読んで知識を得ておく。

【復習】授業を振り返ってまとめておく。大レポートの下書きをする。

担当
15 内容

まとめと心理療法の統合モデルについて紹介する

カウンセリング・心理学的支援法Ⅰを振り返る。大レポート課題の説明

予復習

【予習】本科目でⅠで学習したことを振り返っておく。質問があれば、用意しておく。大レポートの下書きをする。

【復習】大レポートを期限までに指定先に提出する。

担当
16 内容
予復習
担当
準備学修
(予習・復習)時間

「各回の準備学修」項目を確認し、講義・演習は4時間(実技・実習は2時間)程度の予習・復習を奨励します。

教科書

教科書は特に指定しないが、指定した論文や資料をダウンロードして読んでから講義へ臨むこと。

参考書・文献

下山晴彦(編集主幹) 伊藤絵美・黒田美保・鈴木伸一・松田修(編集) 2019 公認心理師技法ガイド-臨床の場で役立つエビデンス・ベイスト・プラクティス- 東京・文光堂.

履修条件

心理学や臨床心理学の基礎的な知識を有することが望ましい。

対人支援に興味を持ち、グループ活動に参加できること。

ICT活用 ■自主学習支援【Google Classroomを活用して資料を配付し、各課題の提出先とする】
実務経験 ■実務経験の内容【医療機関やEAPプロバイダー、教育機関、福祉施設での勤務経験を取り入れた講義をおこなう】
■所持している業務関連資格【公認心理師・臨床心理士・指導催眠士・臨床動作士】
備考