22645
関係行政論
山本 京子
大学名 清泉女学院大学
学部・学科 心理コミュニケーション学科 専門教育科目
開講キャンバス 上野 授業形態 講義
履修区分 選択 単位数 2単位
配当年次 3年 開講期
授業の概要

対人援助場面での心理的支援に際しては、関係する機関の制度や法令についての知識に基づく臨床的判断が往々にして求められます。特に介入的支援に際しては、介入の根拠となる法令の知識が欠かせません。公認心理師として仕事をしていく上で必要となる、国や地方自治体、関係機関の制度や種々の法令について学習します。既存の法制度を知ってより良く活用することで、行政や他の専門職との協働がスムーズになり、より広い視野からの心理的支援が可能になります。

学習到着目標

公認心理師の5分野に関しての主な制度や法律とその課題を知る(課題発見力)

具体例に対して、どのような制度や法令を根拠に支援するかを考える(論理的思考)

成績評価方法

期末試験(70%) リアクションペーパー(30%)

課題に対する
フィードバック方法

リアクションペーパーの内容については、次回の授業で取り上げ、コメントやシェアリングをします。

アクティブ
ラーニング要素
□外部連携の課題解決型学習(協定あり) □ディスカッション・ディベート □グループワーク □プレゼンテーション(発表) □実習・実技・実験 □フィールドワーク ■リアクションペーパー
授業計画
授業項目・内容 / 各回の準備学修(予習・復習)について / 担当
1 内容

ガイダンス

法・制度の基本、心理支援と法律等

予復習

予習・復習 配布資料等で授業内容を振り返る。日常生活の中での法律や制度に日頃から関心を持ち、疑問や課題について考えておく。

担当
2 内容

公認心理師法

公認心理師法の成立、秘密保持、職業倫理等

予復習

予習・復習 配布資料等で授業内容を振り返る。公認心理師法を読んで疑問や課題について考えておく。

担当
3 内容

保健医療分野に関係する法律・制度(1)

日本の医療保険制度、医療法、医療提供体制等

予復習

予習・復習 配布資料等で授業内容を振り返る。自分の所持している「保険証」に何が書かれているかを良く見ておく。

担当
4 内容

保健医療分野に関係する法律・制度(2)

精神科医療、精神保健福祉法等

予復習

予習・復習 配布資料等で授業内容を振り返る。精神医療に関する疑問や課題について考えておく。

担当
5 内容

保健医療分野に関係する法律・制度(3)

地域保健医療、健康づくり対策、地域保健法、健康増進法等

予復習

予習・復習 配布資料等で授業内容を振り返る。国民の健康のための施策に関する疑問や課題について考えておく。

担当
6 内容

福祉分野に関係する法律・制度(1)

児童福祉、児童の権利条約、児童福祉六法、児童相談所の制度等

予復習

予習・復習 配布資料等で授業内容を振り返る。児童福祉に関する疑問や課題について考えておく。

担当
7 内容

福祉分野に関係する法律・制度(2)

社会的養護 里親制度

予復習

予習・復習 配布資料等で授業内容を振り返る。児童養護施設や里親制度に関する疑問や課題について考えておく。

担当
8 内容

福祉分野に関係する法律・制度(3)

障害者福祉、発達障害者支援法、障害者基本法、障害者総合支援法等

予復習

予習・復習 配布資料等で授業内容を振り返る。障害者に関する法律や制度についての疑問や課題を考えておく。

担当
9 内容

福祉分野に関係する法律・制度(4)

高齢者福祉、介護保険法、介護保険制度、成年後見制度等

予復習

予習・復習 配布資料等で授業内容を振り返る。高齢者福祉に関する法律や制度についての疑問や課題を考えておく。

担当
10 内容

教育分野に関係する法律・制度

教育基本法、学校教育法、学習指導要領、生徒指導提要、学校保健安全法、いじめ防止対策推進法、教育機会確保法、チーム学校等

予復習

予習・復習 配布資料等で授業内容を振り返る。学校や教育に関する法律や制度についての疑問や課題を考えておく。

担当
11 内容

司法・犯罪分野に関係する法律・制度(1)刑事

刑法、犯罪処遇の概要、更生保護、保護観察、ストーカー規制法等

予復習

予習・復習 配布資料等で授業内容を振り返る。犯罪に関する法律や制度についての疑問や課題を考えておく。

担当
12 内容

司法・犯罪分野に関係する法律・制度(2)家事

裁判と調停、離婚手続き(親権、養育費、面会交流等)、ハーグ条約等

予復習

予習・復習 配布資料等で授業内容を振り返る。家庭裁判所の役割や、離婚に伴う問題等についての疑問や課題を考えておく。

担当
13 内容

司法・犯罪分野に関係する法律・制度(3)非行

少年法、非行少年の処遇、再犯防止等

予復習

予習・復習 配布資料等で授業内容を振り返る。少年法の役割や疑問、課題について考えておく。

担当
14 内容

産業労働分野に関係する法律・制度(1)

労働者のメンタルヘルス、労働基準法、労働安全衛生法、過労死防止対策推進法、ストレスチェック制度等

予復習

予習・復習 配布資料等で授業内容を振り返る。労働者のメンタルヘルスの問題等についての課題や疑問を考えておく。

担当
15 内容

産業労働分野に関係する法律・制度(2)

雇用保険制度

総復習

予復習

期末試験準備(準備学習時間10時間以上)

担当
16 内容

期末試験

予復習
担当
準備学修
(予習・復習)時間

「各回の準備学修」項目を確認し、講義・演習は4時間(実技・実習は2時間)程度の予習・復習を奨励します。

法制度の説明が多いので、難しく感じる内容があるかもしれません。配布資料を再読し、復習をしっかりしてください。

教科書

教科書は指定しませんが、授業内で資料を配布します。

資料は前日にクラスルームにアップします。

参考書・文献

「関係行政論 第2版」公認心理師の基礎と実践 遠見書房(2800円+税) 「障害者白書」(内閣府)「犯罪白書」(法務省)「介護保険制度の概要」(厚生労働省)「生徒指導提要」(文部科学省)「過労死防止対策白書」(厚生労働省)「少年法がよくわかる本」秀和システム(1100円+税)等

履修条件

公認心理師受験に必要な科目のひとつです。

ICT活用
実務経験 ■実務経験の内容【県職員として、精神保健福祉センター、児童相談所等(相談支援業務)及び県庁(児童福祉行政等)に勤務した】
■所持している業務関連資格【公認心理師 臨床心理士】
備考