23513
英文法
富永 裕子
大学名 清泉女学院大学
学部・学科 心理コミュニケーション学科 専門教育科目
開講キャンバス 上野 授業形態 講義
履修区分 選択 単位数 2単位
配当年次 2年 開講期
授業の概要

英文法の苦手意識を克服し、コミュニカティブな表現に親しみながら文法のしくみについて学ぶ。機能的なアプローチから入って、演繹的な学び方を身に付ける一方、コミュニケーションに役立つ表現についても文法的な側面を捉えながら身につけ、ペアワークやグループワークなどを通して伝わり方を確認する。教員免許取得に関わる科目でもあるため、中学生や高校生に教えるため学校英文法についても、指導者側の工夫をする姿勢の重要さを具体的なディスカッションを通じて考察する。また、各文法項目に関してマイクロティーチングやハンドアウトを用いたプレゼンテーションを通して相互評価し、教える質の向上を狙う。CWFRJ:R(B1.1) W(B1.1)

学習到着目標

受信と発信の両面でコミュニケーションに役立つ英文法を習得する。英語表現のaccuracyだけでなくfluencyも身につける。また、英文法の基礎的知識と応用力をつける。合わせて、コミュニヶ―ションのために英文法を工夫して伝えることができるスキルを、ディスカッションやプレゼンテーションを通じて習得する。論理的思考力・コミュニケーション力・発信力を身につけることをねらいとする。

成績評価方法

授業中の取り組み(25%)、課題達成・小テスト(25%)、試験(50%)。

課題に対する
フィードバック方法

課題・小テストなどを点数化し、評価を明確にする。また、各課題のフィードバック・コメントを授業のはじめに与える。

アクティブ
ラーニング要素
□外部連携の課題解決型学習(協定あり) ■ディスカッション・ディベート ■グループワーク ■プレゼンテーション(発表) ■実習・実技・実験 □フィールドワーク □リアクションペーパー
授業計画
授業項目・内容 / 各回の準備学修(予習・復習)について / 担当
1 内容

オリエンテーション 「文法はなぜ必要か」

その必要性についてディスカッションする。

現在時制

予復習

次回の文法事項についてテキストを読んで、ワークブックで実際の問題を解く。また、会話力の向上のテストに備える。

担当
2 内容

過去時制

本テーマに関する文法知識を広げ、文法理解を深める。また、多様な教授法を身につける。

予復習

次回の文法事項についてテキストを読んで、ワークブックで実際の問題を解く。また、会話力の向上のテストに備える。

担当
3 内容

代名詞

マイクティーチングで実践的な授業力を高める。

相互に意見を出し合って、授業力の向上を目指す。

予復習

マイクロティーチングの準備をする。

教材を作成して提出する。

担当
4 内容

進行形              

本テーマに関する文法知識を広げ、文法理解を深める。また、多様な教授法を身につける。 

予復習

次回の文法事項についてテキストを読んで、ワークブックで実際の問題を解く。また、会話力の向上のテストに備える。

担当
5 内容

助動詞   

本テーマに関する文法知識を広げ、文法理解を深める。また、多様な教授法を身につける。

予復習

次回の文法事項についてテキストを読んで、ワークブックで実際の問題を解く。また、会話力の向上のテストに備える。

担当
6 内容

未来時制            

本テーマに関する文法知識を広げ、文法理解を深める。また、多様な教授法を身につける。

予復習

次回の文法事項についてテキストを読んで、ワークブックで実際の問題を解く。また、会話力の向上のテストに備える。

担当
7 内容

疑問文と付加疑問文            

マイクティーチングで実践的な授業力を高める。

相互に意見を出し合って、授業力の向上を目指す。

予復習

マイクロティーチングの準備をする。

教材を作成して提出する。

担当
8 内容

比較 

オリジナルのハンドアウトを作成し、相互にコメントをすることによってスキルアップを図る。

予復習

当該文法事項の教授法について、教材などを作成してプレゼンテーションの準備を行う。

担当
9 内容

不定詞       

本テーマに関する文法知識を広げ、文法理解を深める。また、多様な教授法を身につける。

予復習

次回の文法事項についてテキストを読んで、ワークブックで実際の問題を解く。また、会話力の向上のテストに備える。

担当
10 内容

動名詞       

マイクティーチングで実践的な授業力を高める。

相互に意見を出し合って、授業力の向上を目指す。

予復習

マイクロティーチングの準備をする。

教材を作成して提出する。

担当
11 内容

受動態       

本テーマに関する文法知識を広げ、文法理解を深める。また、多様な教授法を身につける。

予復習

次回の文法事項についてテキストを読んで、ワークブックで実際の問題を解く。また、会話力の向上のテストに備える。

担当
12 内容

節       

マイクティーチングで実践的な授業力を高める。

相互に意見を出し合って、授業力の向上を目指す。

予復習

マイクロティーチングの準備をする。

教材を作成して提出する。

担当
13 内容

完了形

本テーマに関する文法知識を広げ、文法理解を深める。また、多様な教授法を身につける。

予復習

次回の文法事項についてテキストを読んで、ワークブックで実際の問題を解く。また、会話力の向上のテストに備える。

担当
14 内容

仮定法

オリジナルのハンドアウトを作成し、相互にコメントをすることによってスキルアップを図る。

予復習

当該文法事項の教授法について、教材などを作成してプレゼンテーションの準備を行う。

担当
15 内容

復習とまとめ

ノートやワークブックを整理して、教えるポイントについてグループで話し合う。

苦手な文法事項を教え合って、教授法の多様なアプローチを身につける。

予復習

学習した文法事項についてテキストを読んで、ワークブックで実際の問題を解く。また、会話力の向上のテストをそう復習する。

担当
16 内容

試験

自分の得意・不得意について把握して。理解度の向上につなげる。

予復習

授業で熱かった文法事項を中心に、復習する。

また、マイクロティーチングの成果について考える。(準備学習4時間以上)

担当
準備学修
(予習・復習)時間

「各回の準備学修」項目を確認し、講義・演習は4時間(実技・実習は2時間)程度の予習・復習を奨励する。

 特に、各章の問題と章末の問題頁の予習を必要とする。(4時間)

教科書

Grammar Plus  (南雲堂)

参考書・文献

Learn More Grammar (三修社)

その他、必要に応じてハンドアウトの配布及び文献を紹介する。

履修条件

英文法を徹底して学びたいもの。英語教員免許取得のための必須科目である。

ICT活用 ■双方向型授業【マイクロティーグ、アクティブ・ラーニング】
■自主学習支援【Google classroomを活用して課題を配布する。】
実務経験 ■実務経験の内容【中学校・高校における英語科教諭として勤務経験あり】
■所持している業務関連資格【中学校・高等学校教諭専修免許(英語)】
備考