30615
専門基礎演習D(川北)
川北 泰伸
大学名 清泉女学院大学
学部・学科 文化学科 専門教育科目
開講キャンバス 上野 授業形態 演習
履修区分 必修 単位数 4単位
配当年次 3年 開講期 通年
授業の概要

フィールドワークや行政・企業との共同研究プロジェクトを通して、行政学の視点から政策形成や政策実施を研究します。地域や社会における公的な問題を発見し、関係する行政や企業、地域住民をとらえ、「問題の本質とは何か」を議論しながら、実現可能性のある政策を提言することを目指します。なお、テーマは「まちづくり」や「公共政策」ですが、企業やビジネス、国際的なテーマも研究対象となります。※受講生の関心に応じて、授業計画を修正する可能性がある。※産学官連携の状況に応じて、授業計画を修正する可能性がある

学習到着目標

課題発見力と論理的思考の獲得が目標である。課題発見力は、地域の課題を分析・考察し課題解決策を立案できること、論理的思考では、政策的に妥当性のある課題解決を立案できることを目標とする。

成績評価方法

参加姿勢度と課題(50%)、期末レポート(50%)

課題に対する
フィードバック方法

7つの力ルーブリックアンケートを用いて、自身の学修目標の到達状況について自己評価を行う。

アクティブ
ラーニング要素
■外部連携の課題解決型学習(協定あり) ■ディスカッション・ディベート ■グループワーク □プレゼンテーション(発表) ■実習・実技・実験 ■フィールドワーク ■リアクションペーパー
授業計画
授業項目・内容 / 各回の準備学修(予習・復習)について / 担当
1 内容

オリエンテーション

問題関心の共有を行い、授業の方向性を理解する。

予復習

プロジェクト案を立案し、論理的かつ批判的に考察して、1枚くらいにまとめてください(準備学習4時間)

担当
2 内容

プロジェクトの計画(1)

プロジェクトの背景となる社会の現状を議論する

予復習

社会情勢について、論理的かつ批判的に考察して、1枚くらいにまとめてください(準備学習4時間)

担当
3 内容

プロジェクトの計画(2)

プロジェクトのテーマを議論する

予復習

テーマについて、論理的かつ批判的に考察して、1枚くらいにまとめてください(準備学習4時間)

担当
4 内容

プロジェクトの計画(3)

プロジェクトの企画立案を議論する。

予復習

企画について、論理的かつ批判的に考察して、1枚くらいにまとめてください(準備学習4時間)

担当
5 内容

事例の検討(1)

プロジェクトに関係する事例を調査、議論する。

予復習

先行事例について、論理的かつ批判的に考察して、1枚くらいにまとめてください(準備学習4時間)

担当
6 内容

事例の検討(2)

解決すべき問題や課題と、解決方法、地域のニーズを議論する。

予復習

問題・解決方法・地域ニーズなどについて、論理的かつ批判的に考察して、1枚くらいにまとめてください(準備学習4時間)

担当
7 内容

プロジェクトの計画(4)

プロジェクトの実施計画を議論する。

予復習

実施計画について、論理的かつ批判的に考察して、1枚くらいにまとめてください(準備学習4時間)

担当
8 内容

卒論研究入門

プロジェクトと卒論研究とのつながりを理解する。

予復習

プロジェクトと卒論とのつながりについて論理的かつ批判的に考察して、1枚くらいにまとめてください(準備学習4時間)

担当
9 内容

中間まとめ

プロジェクトの進捗状況の確認と、卒論テーマを議論する。

予復習

卒論テーマについて、論理的かつ批判的に考察して、1枚くらいにまとめてください(準備学習4時間)

担当
10 内容

地域との連携を企画する

地域のニーズ・課題を理解する。

予復習

地域との連携について、論理的かつ批判的に考察して、1枚くらいにまとめてください(準備学習4時間)

担当
11 内容

ステークホルダーの分析

共同研究プロジェクトを行う際の関係者を特定し、利害関心を理解する。

予復習

ステークホルダーについて、論理的かつ批判的に考察して、1枚くらいにまとめてください(準備学習4時間)

担当
12 内容

フィールドワーク(1)

地域の実態や本音を理解する

予復習

地域の実態・本音について、論理的かつ批判的に考察して、1枚くらいにまとめてください(準備学習4時間)

担当
13 内容

フィールドワーク(2)

共同研究プロジェクトの実現可能性を理解する

予復習

実現可能性について、論理的かつ批判的に考察して、1枚くらいにまとめてください(準備学習4時間)

担当
14 内容

共同研究プロジェクトの実践

ステークホルダーとの協働の在り方を理解する

予復習

協働の在り方について、論理的かつ批判的に考察して、1枚くらいにまとめてください(準備学習4時間)

担当
15 内容

まとめ

全体の復習と、7つの力ルーブリックアンケートを行う。

予復習

期末レポートを作成する(準備学習4時間)

担当
16 内容
予復習
担当
準備学修
(予習・復習)時間

「各回の準備学修」項目を確認し、講義・演習は4時間(実技・実習は2時間)程度の予習・復習を奨励します。

授業の中で議論をするために必要な、事前・事後のリサーチやグループでの話合いを必ず行ってください。

教科書

河野哲也『レポート・論文の書き方入門 第4版』慶應義塾大学出版会、2018年。

参考書・文献

新川達郎編『政策学入門』法律文化社、2013年、大谷實・太田進・真山達志(1998)『総合政策科学入門』、同志社大学大学院総合政策科学研究科(2016)『総合政策科学の現在』、御厨貴(2017)『公共政策』、秋吉貴雄(2017)『入門公共政策学』、伊藤修一郎(2011)『政策リサーチ入門』

履修条件

ゼミわけの際にアナウンスした注意事項を理解していることを前提に、授業を行います。課題は大量に出します。

「文化調査法」「文化調査論」「文化調査実習」「キャリアデベロップメント基礎」「インターンシップ」を受講すること。

ICT活用 ■自主学習支援【資料の共有など必要に応じてグーグルクラスルームを活用する】
■遠隔授業【必要に応じて活用する場合がある】
実務経験 ■実務経験の内容【広告代理店の企画営業職として4年間勤務し、地域の教育課題の解決に携わった。行政の審議会の委員。】
■所持している業務関連資格【日本評価学会認定評価士】
備考