41073
病態生理と治療・薬理Ⅰ
山本 博昭・近藤 照貴・古川 賢一
大学名 清泉女学院大学
学部・学科 看護学科 専門教育科目
開講キャンバス 東口 授業形態 講義
履修区分 必修 単位数 2単位
配当年次 1・2年 開講期
授業の概要

人間への疾病の影響や薬物による効果等を理解するために、疾病の成り立ち治療の概要、主な臨床検査の意義についても概説する。内科的疾患について病態生理および診断、治療・薬物について学習し、基本的に、呼吸器疾患、循環器疾患、血液・造血器疾患、代謝・内分泌疾患に焦点をあて、病態と回復過程における看護実践につなげる基礎知識とする。さらに糖尿病や透析を必要とする腎疾患では疾病の理解と平行してその病態と回復過程におけるケアを含めて学ぶ。とりわけ、呼吸系、血液内科系、内分泌・代謝系、糖尿病・感染症など、内科系疾患をとりあげて学ぶ。

学習到着目標

1.呼吸器疾患、循環器疾患、血液・造血器疾患、代謝・内分泌疾患の病態を理解する。

2.これらの疾患の各種治療について理解し、特に薬物療法を中心とした治療の効果と副作用について理解する。

3.慢性疾患の自己管理への支援と必要な看護ケアに対する基礎的知識を学ぶ。

成績評価方法

定期試験100%

課題に対する
フィードバック方法

授業に関する質問やリアクションペーパーでの要望に応える。

アクティブ
ラーニング要素
□外部連携の課題解決型学習(協定あり) □ディスカッション・ディベート □グループワーク □プレゼンテーション(発表) □実習・実技・実験 □フィールドワーク ■リアクションペーパー
授業計画
授業項目・内容 / 各回の準備学修(予習・復習)について / 担当
1 内容

病理病態論:人間の身体の本来の働きとその乱れについて学ぶ

体液の乱れ、炎症と修復、免疫と免疫疾患、感染と感染症について学ぶ

予復習

予習:ナーシング・グラフィカ 疾病の成り立ち① 病態生理学  P12~30 P45~62(準備時間2時間)

復習:人間の身体の働きとその乱れについてまとめる。

担当

古川

2 内容

病理症侯論:よく遭遇し、かつ重要な症状、症候について学ぶ

貧血、出血傾向、リンパ節腫脹、発熱・低体温について学ぶ

予復習

予習:同上  P187~204 P294~306 

復習:病理症侯論:よく遭遇し、かつ重要な症状、症候についてまとめる。(準備時間1時間以上)

担当

古川

3 内容

血液細胞の持つ機能とその障害について学ぶ

血液細胞の機能、凝固・線溶系の機序と異常について学ぶ

予復習

予習:ナーシング・グラフィカ 健康の回復と看護③ 造血器障害・免疫機能障害P16~46 

復習:まとめる。

担当

古川

4 内容

血液・造血器疾患について学ぶ(1)

白血病、悪性リンパ腫について学ぶ

予復習

予習:血液・造血器疾患について、同上 P47~63 

復習:白血病、悪性リンパ腫についてまとめる。

担当

古川

5 内容

血液・造血器疾患について学ぶ(2)

血友病、多発性骨髄腫、播種性血管内凝固症候群について学ぶ

予復習

予習:ナーシング・グラフィカ 健康の回復と看護⑦ 疾病と治療  P12~31 

復習:血友病、多発性骨髄腫についてまとめる。

担当

古川

6 内容

免疫機能の障害について学ぶ

自己免疫疾患、アレルギー性疾患、免疫不全について学ぶ

予復習

予習:免疫機能の障害について、同上 P304~316 

復習:免疫機能の障害についてまとめる。

担当

古川

7 内容

心不全とその病態の理解をする。原疾患としての弁膜症、心筋症などについて学習する。心不全、弁膜症との関係、血液凝固、関連する薬剤について学習する。

予復習

予習:教科書の指定する箇所を読んで授業に臨む。

復習:心不全、弁膜症との関係、血液凝固、関連する薬剤についてまとめる。

担当

山本

8 内容

不整脈、特に心房細動と血栓塞栓症、またペースメーカーなどについて学習する。心不全、弁膜症との関係、血液凝固、関連する薬剤について学習する。

予復習

予習:教科書の指定する箇所を読んで授業に臨む。

復習:心不全、弁膜症との関係、血液凝固、関連する薬剤についてまとめる。

担当

山本

9 内容

虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞)について学習する。動脈硬化とその原因(危険因子)としての高血圧、高脂血症などの学習。抗血小板薬について学習する。

予復習

予習:教科書の虚血性心疾患を読んで授業に臨む。

復習:虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞)についてまとめる。

担当

山本

10 内容

循環器呼吸器疾患と自律神経の関係について学習する。疾患としてはCOPD、気管支喘息、高血圧など。薬剤について学習する。

予復習

予習:教科書の循環器呼吸器疾患を読んで授業に臨む。

復習:疾患としてはCOPD、気管支喘息、高血圧など。薬剤についてまとめる。

担当

山本

11 内容

呼吸不全とその原因(肺炎、間質性肺炎)について学習する。肺循環疾患(肺血栓塞栓症など)について学習する。

予復習

予習:教科書の肺循環疾患を読んで授業に臨む。

復習:肺循環疾患(肺血栓塞栓症など)についてまとめる。

担当

山本

12 内容

内分泌、代謝疾患の概念を病態生現の総論を学習。

各論として、視床下部、下垂体疾患を学習する。

予復習

予習:教科書の内分泌、代謝疾患の概念を読んでくる。

復習:視床下部、下垂体疾患をまとめる。

担当

近藤

13 内容

甲状腺、副甲状腺、副腎の主要な疾患の病態を理解し、その治療について学習する。

予復習

予習:教科書の甲状腺、副甲状腺、副腎の主要な疾患を読んで授業に臨む。

復習:甲状腺、副甲状腺、副腎の疾患をまとめる。

担当

近藤

14 内容

糖尿病の病態、診断、治療について学び、その合併症と治療について学習する。特に腎臓とその透析療法についても理解を深める。

予復習

予習:教科書の糖尿病の病態、診断、治療を読む。

復習:糖尿病の病態、診断、治療、透析療法についてまとめる。

担当

近藤

15 内容

メタボリックシンドローム、脂質異常症、基礎代謝異常について学習する。

予復習

予習:教科書のメタボリックシンドロームを読む。

復習:メタボリックシンドローム、脂質異常症、基礎代謝異常についてまとめる。

担当

近藤

16 内容

試験

予復習

準備時間4時間以上

担当
準備学修
(予習・復習)時間

「各回の準備学修」項目を確認し、講義・演習は4時間(実技・実習は2時間)程度の予習・復習を奨励します。

常に授業内容の理解を深めるための学習時間が必要になります。

教科書

ナーシンググラフィカ 疾病の成り立ち(1)、健康の回復と看護(3) 、健康の回復と看護(7)(メディカ出版) 

系統看護学講座 専門分野Ⅱ 成人看護学 呼吸器、循環器、内分泌・代謝 (医学書院)

参考書・文献

毎回、参考資料を配布する。

履修条件
ICT活用
実務経験 ■実務経験の内容【病院勤務】
■所持している業務関連資格【医師】
備考