41104
保健医療福祉論(医療行政含む)
小林 良清・吉岡 二郎・松本 清美
大学名 清泉女学院大学
学部・学科 看護学科 専門教育科目
開講キャンバス 東口 授業形態 講義
履修区分 必修 単位数 2単位
配当年次 2年 開講期
授業の概要

健康と生活の包括的ケアに向けた保健医療福祉の施策と動向を学ぶ。また、個人や家族のみならず、集団を対象とした健康問題および課題等を解決する方法の基礎を学ぶ。さらに医療行政の仕組みや策定過程を学び、包括的地域保健活動の考え方や実践を理解する。

学習到着目標

1) 人々の健康と生活に対する保健医療の役割と動向を学ぶ。2)個人や家族、集団を対象とした健康問題および課題解決に向けた社会保障制度と社会福祉の基礎を学ぶ。3)医療行政の仕組みや策定過程および包括的地域保健の考え方と実践を学ぶ。

成績評価方法

期末試験100%

課題に対する
フィードバック方法

リアクションペーパーを配布し、次週質問に回答する。

試験の正解と解説を提示する。

アクティブ
ラーニング要素
□外部連携の課題解決型学習(協定あり) ■ディスカッション・ディベート ■グループワーク □プレゼンテーション(発表) □実習・実技・実験 □フィールドワーク ■リアクションペーパー
授業計画
授業項目・内容 / 各回の準備学修(予習・復習)について / 担当
1 内容

保健医療の役割:Ⅰ.医療と看護の原点  1)命・健康とは 2)チーム医療 3)医療安全 Ⅱ.医療観の変遷、これからの医療観 Ⅲ.わが国の医療保険の実態

予復習

予習:教科書の保健医療の役割を読む。医療・福祉に関する新聞記事・TV番組の視聴(準備時間1時間以上)

復習:わが国の医療保険の実態についてまとめる

担当

吉岡

2 内容

保健医療の動向:Ⅰ.わが国の医療の仕組み:1)救急医療、2)病院と診療所(病診連携)、3)医薬分業、4)障害者のノーマライゼーション、5)心の健康  Ⅱ.保健・福祉行政 Ⅲ.現代医療の新たな課題:1)医原病 2)延命治療 3)インフォームドコンセントと医療情報開示

予復習

予習:保健医療の動向をよむ。医療・福祉に関する新聞記事・TV番組の視聴(準備時間1時間以上)

復習:保健医療の動向についてまとめる

担当

吉岡

3 内容

地域における総合医療:Ⅰ.人口減少超高齢社会:1)2025年に向けた社会保障と税の一体改革 2)全世代型社会保障改革 3)地域包括ケアシステム

予復習

予習:地域における総合医療を読む。医療・福祉に関する新聞記事・TV番組の視聴

復習:地域における総合医療についてまとめる

担当

吉岡

4 内容

医療従事者に関する法律の概要

予復習

予習:医療従事者に関する法律の概要を読む。

医療・福祉に関する新聞記事・TV番組の視聴

復習:医療従事者に関する法律の概要をまとめる

担当

小林

5 内容

医療法、医療行政の基本

予復習

予習:医療法、医療行政の基本を読む。

医療・福祉に関する新聞記事・TV番組の視聴

復習:医療法、医療行政の基本についてまとめる

担当

小林

6 内容

社会福祉・社会保障の基本

予復習

予習:社会福祉・社会保障の基本を読む。

医療・福祉に関する新聞記事・TV番組の視聴

復習:社会福祉・社会保障の基本についてまとめる

担当

小林

7 内容

社会福祉の実践、子ども・家庭と福祉

予復習

予習:社会福祉の実践、子ども・家庭と福祉を読む。

医療・福祉に関する新聞記事・TV番組の視聴

復習:社会福祉の実践、子ども・家庭と福祉をまとめる

担当

小林

8 内容

障害児・者、難病、高齢者と福祉

予復習

予習:障害児・者、難病、高齢者と福祉を読む。

医療・福祉に関する新聞記事・TV番組の視聴

復習:障害児・者、難病、高齢者と福祉をまとめる

担当

小林

9 内容

生活保護、地域福祉、年金制度

予復習

予習:障害児・者、難病、高齢者と福祉を読む。

医療・福祉に関する新聞記事・TV番組の視聴

復習:障害児・者、難病、高齢者と福祉をまとめる

担当

小林

10 内容

医療保険、介護保険、雇用保険

予復習

予習:医療保険、介護保険、雇用保険を読む。

医療・福祉に関する新聞記事・TV番組の視聴

復習:医療保険、介護保険、雇用保険をまとめる

担当

小林

11 内容

労災保険、生活と福祉

予復習

予習:労災保険、生活と福祉を読む。

医療・福祉に関する新聞記事・TV番組の視聴

復習:労災保険、生活と福祉をまとめる

担当

小林

12 内容

生活と福祉①:施設、病院から地域へ

施設や病院から地域に戻って生活するために必要な支援を理解する。

予復習

予習:生活と福祉①:地域で生活するということを読む

医療・福祉に関する新聞記事・TV番組の視聴

復習:生活と福祉①:施設、病院から地域へをまとめる

担当

松本

13 内容

生活と福祉②:母子への支援の実際

事例を通して、地域における母子への支援の実際を理解する。

予復習

予習:子ども・家庭の福祉を読む

医療・福祉に関する新聞記事・TV番組の視聴

復習:母子への支援の実際をまとめる

担当

松本

14 内容

生活と福祉③:難病の患者への支援の実際

事例を通して、地域における難病の患者への支援の実際を理解する。

予復習

予習:生活と福祉③:事例に学ぶⅠを読む

医療・福祉に関する新聞記事・TV番組の視聴

復習:難病の患者への支援の実際をまとめる

担当

松本

15 内容

生活と福祉④:精神疾患の患者への支援の実際

事例を通して、地域における精神疾患の患者への支援の実際を理解する。

予復習

予習:社会福祉をめぐる新たな課題を読む

医療・福祉に関する新聞記事・TV番組の視聴

復習:精神疾患の患者への支援の実際をまとめる

担当

松本

16 内容

定期試験

予復習

準備時間4時間以上

担当
準備学修
(予習・復習)時間

「各回の準備学修」項目を確認し、講義・演習は4時間(実技・実習は2時間)程度の予習・復習を奨励します。

常に授業内容の理解を深めるための学習時間が必要になります。

教科書

系統看護学講座 総合医療論(健康支援と社会保障制度) 医学書院

メディカ出版 ナーシング・グラフィカ 健康支援と社会保障③「社会福祉と社会保障」④「看護をめぐる法と制度」(最新版)

参考書・文献

授業内で適宜資料を配布する。

履修条件

本科目の単位取得が、在宅看護学実習履修の前提条件になります。

ICT活用
実務経験 ■実務経験の内容【病院、行政、保健所での実務経験】
■所持している業務関連資格【医師、保健師、看護師】
備考