43026
基盤成人期慢性看護学実習
大日向 陽子・渡邉 たつよ
大学名 清泉女学院大学
学部・学科 看護学科 専門教育科目
開講キャンバス 東口 授業形態 実技・実習
履修区分 必修 単位数 2単位
配当年次 3年 開講期
授業の概要

慢性疾患をもつ患者および慢性期にある患者(家族)の症状・生活・ニーズをアセスメントし、看護実践を修得する。

慢性疾患をもつ患者の生活習慣の管理(自己管理)や患者教育における基礎的看護援助を学ぶ。

回復期にある患者の心身の回復状況やニーズに対するアセスメントをとおして、回復期にある患者と患者を支える家族を支援できるスキルを修得する。

終末期にある患者が自分らしい人生を送ることができる看護実践を理解できる。

学習到着目標

1.成人期にある患者(家族)の身体・心理・社会的特徴を把握し全人的理解ができる。2.健康障害が日常生活へ及ぼす影響を捉え必要な治療・自己管理について理解できる。3.系統的な情報収集・アセスメントにより個別性を捉え根拠に基づいた看護実践ができる。4.患者(家族)のニーズ充足・問題解決に向けた多職種連携の必要性が理解できる。5.実習で生じた課題や問題に対し建設的な提案ができ、問題解決能力を身につけることができる。

成績評価方法

実習中の言動・提出された実習記録物・評価表により、学習到達目標に対する到達状況を評価する(100%)。

課題に対する
フィードバック方法

実習中の実践内容・実習記録物、カンファレンスなどに対し助言・指導をおこなう。

アクティブ
ラーニング要素
□外部連携の課題解決型学習(協定あり) ■ディスカッション・ディベート ■グループワーク ■プレゼンテーション(発表) ■実習・実技・実験 □フィールドワーク □リアクションペーパー
授業計画
授業項目・内容 / 各回の準備学修(予習・復習)について / 担当
1 内容

■事前課題

実習で活用できるよう、既習学習をふまえ学習する。

予復習

指示された課題内容に関して資料を作成する

(準備時間1時間以上)

担当

大日向陽子

渡邉たつよ

2 内容

【実習の展開】

1日目:実習病棟オリエンテーションにて、病棟の機能・概要・特徴を理解する。

受け持ち患者の情報収集をおこなう。カンファレンスで事前課題について発表する。

予復習
担当

大日向陽子

渡邉たつよ

3 内容

2日目:受け持ち患者の情報収集およびアセスメントをおこなう。

臨床指導者とともに患者のケア・処置等を実践(見学)する。カンファレンスで今までの経験(体験)をふまえた自己の課題と本学実における目標について発表する。

予復習
担当
4 内容

3日目:【AM】受け持ち患者の情報収集およびアセスメントをおこなう。臨床指導者とともに患者のケア・処置等を実践する。【PM】学内にてアセスメント・看護診断など記録の整理をおこなう。

予復習
担当
5 内容

4日目:受け持ち患者の情報収集およびアセスメントをおこない、看護診断を立案する。臨床指導者とともに患者のケア・処置等を実践する。カンファレンスで受け持ち患者の把握状況を発表し、看護の方向性について話し合う。

予復習
担当
6 内容

5日目:受け持ち患者の看護診断・看護計画に沿って臨床指導者とともに看護実践し、評価・修正をおこなう。

予復習
担当
7 内容

6~7日目:受け持ち患者の看護計画に沿って臨床指導者とともに看護実践し、評価・修正をおこなう。テーマ別カンファレンス(グループでレジュメを作成)で課題を見出し、課題(問題)解決に向け意見交換をおこなう。

予復習
担当
8 内容

8日目:受け持ち患者の看護計画に沿って臨床指導者とともに看護実践し、評価・修正をおこなう。

予復習
担当
9 内容

9日目:【AM】受け持ち患者の看護計画に沿って臨床指導者とともに看護実践し、評価・修正をおこなう。【PM】受け持ち患者の看護実践について資料を作成し発表会をおこなう。臨床指導者等からの助言を基に看護実践を振り返り、自らの課題を明らかにする。

予復習
担当
10 内容

10日目:【AM】実習評価表(ルーブリック評価)を基に実習担当教員と面接をおこない、到達状況や課題を確認する。【PM】実習記録をまとめ、17:00までに提出する。

予復習
担当
11 内容
予復習
担当
12 内容
予復習
担当
13 内容
予復習
担当
14 内容
予復習
担当
15 内容
予復習
担当
16 内容
予復習
担当
準備学修
(予習・復習)時間

「各回の準備学修」項目を確認し、講義・演習は4時間(実技・実習は2時間)程度の予習・復習を奨励します。

教科書

1.系統看護学講座 専門分野 成人看護学【2】~【8】【11】 別巻がん看護 医学書院、2.臨床検査データブック(コンパクト版) 医学書院

3.野並葉子監修 パーフェクト臨床実習ガイド成人看護Ⅱ 慢性期・回復期 第2版 照林社

参考書・文献

1.大西和子編集「成人看護学概論」第2版 ヌーヴェルヒロカワ 

2.江川隆子編集 ゴードンの機能的健康パターンに基づく看護過程と看護診断 第6版 NOUVELLE HIROKAWA その他、必要図書・文献は随時提示する

履修条件

「基盤成人期看護学概論」「基盤成人期看護学演習Ⅰ」「基盤成人期看護学演習Ⅱ」の単位取得

ICT活用
実務経験 ■所持している業務関連資格【看護師・保健師国家資格】
備考

※助産学専攻科学内選抜を希望する場合には、本科目の成績評価で「良(B)」以上の取得が必須となる。(2019年度入学生から)