43036
基盤老年期看護学実習
仁科 聖子・大澤 智恵子
大学名 清泉女学院大学
学部・学科 看護学科 専門教育科目
開講キャンバス 東口 授業形態 実技・実習
履修区分 必修 単位数 2単位
配当年次 3年 開講期
授業の概要

健康障害をもつ高齢者とその家族の特徴と療養生活の場を理解して、身体的・心理的・社会的な側面からアセスメントできる。高齢者がもつ力を最大限に発揮できるよう看護実践するための基礎的な知識、技術、態度、実践能力を修得する。

学習到着目標

1. 健康障害をもつ高齢者とその家族と信頼関係を築くことができる。2. 高齢者とその家族に関する課題解決に向けて主体的に取り組むことができる。3. 高齢者の健康障害とその家族の退院後の生活を見据えてアセスメントし、看護計画を立案、実践・評価できる。4. 高齢者とその家族に関わる保健・医療・福祉との連携チームにおける看護の役割と必要な社会資源を理解することができる。

成績評価方法

実習中の言動、態度、記録物、カンファレンスなどに対し、助言・指導を行う。

実習評価表により評価する(100%)

課題に対する
フィードバック方法

実習記録・カンファレンスへのコメント、自己評価に基づいた面接

アクティブ
ラーニング要素
□外部連携の課題解決型学習(協定あり) ■ディスカッション・ディベート ■グループワーク ■プレゼンテーション(発表) ■実習・実技・実験 ■フィールドワーク ■リアクションペーパー
授業計画
授業項目・内容 / 各回の準備学修(予習・復習)について / 担当
1 内容

学内オリエンテーション:全体オリエンテーションにおいて実習の概要、進め方を説明する。

実習開始前の金曜日には、受け持ち患者情報を提供する。

予復習

事前課題:高齢者の加齢による変化、受け持ち患者に関する疾患・治療、看護について学習する。

担当

仁科・大澤

2 内容

1日目:病院・病棟オリエンテーションにより、病棟の概要を理解する。

受け持ち患者の情報収集を行なう。臨床指導者と共に看護実践を行いながら患者の状況を把握する。カンファレンスでは事前学習内容を報告し、知識を共有する。

予復習
担当

仁科・大澤

3 内容

2日目:受け持ち患者の情報をもとにアセスメントを行う。臨床指導者と共に看護実践を行いながら患者の状況を把握する。カンファレンスでは受け持ち患者の全体像について情報共有する。

予復習
担当

仁科・大澤

4 内容

3日目(学内):受け持ち患者の情報をもとにアセスメントを行い、看護上の問題を抽出する。カンファレンスでは、アセスメントして看護上の問題を抽出した結果を発表する。

予復習
担当

仁科・大澤

5 内容

4日目:受け持ち患者の情報をもとにアセスメント、看護上の問題を抽出する。臨床指導者と共に看護実践を行い、患者の状況に沿って健康上の問題を抽出し、看護計画を立案する。カンファレンスでは、各学生の課題を解決するためにテーマを決めて実施する。

予復習
担当

仁科・大澤

6 内容

5日目:受け持ち患者の情報をもとにアセスメント、看護上の問題を抽出する。臨床指導者と共に看護実践を行いながら患者の状況を把握し、看護計画に反映させる。カンファレンスでは関連図と看護上の問題に沿って看護計画を発表し、臨床指導者より助言を受け看護の方向性を検討する。

予復習
担当

仁科・大澤

7 内容

6日目:受け持ち患者の看護計画に沿って看護実践する。カンファレンスでは、各学生の課題を解決するためにテーマを決めて実施する。

予復習
担当

仁科・大澤

8 内容

7日目:受け持ち患者の看護計画に沿って看護実践する。カンファレンスでは、各学生の課題を解決するためにテーマを決めて実施する。

予復習
担当

仁科・大澤

9 内容

8日目:受け持ち患者の看護計画に沿って看護実践する。カンファレンスでは、各学生の課題を解決するためにテーマを決めて実施する。

予復習
担当

仁科・大澤

10 内容

9日目:受け持ち患者の看護計画に沿って看護実践を行い、評価・修正を行う。最終報告会では資料を作成し、発表する。臨床指導者からの助言をもとに、看護実践を振り返り、課題を明らかにする。

予復習
担当

仁科・大澤

11 内容

10日目(学内):AMは実習評価表を基に評価面接を行う。

PMは実習記録を整理し、17:00までに提出する。

予復習
担当
12 内容
予復習
担当
13 内容
予復習
担当
14 内容
予復習
担当
15 内容
予復習
担当
16 内容
予復習
担当
準備学修
(予習・復習)時間

「各回の準備学修」項目を確認し、講義・演習は4時間(実技・実習は2時間)程度の予習・復習を推奨します。

教科書

真田弘美,正木治恵 編:「老年看護学技術 最後までその人らしく生きることを支援する」南江堂

参考書・文献

適宜、提示する。

履修条件

基盤基礎看護学実習Ⅱ、基盤老年期看護学概論、基盤老年期看護学演習Ⅰ、基盤老年期看護学演習Ⅱを単位取得をしていること

ICT活用
実務経験 ■実務経験の内容【看護師として病院および訪問看護の経験,大学における教育・研究職の経験】
■所持している業務関連資格【看護師】
備考

※助産学専攻科学内選抜を希望する場合には、本科目の成績評価で「良(B)」以上の取得が必須となる。(2019年度入学生から)