43065
ウィメンズヘルス看護学演習Ⅱ(後半)
石川 智恵・藤井 智惠美・上原 明子・西村 理恵
大学名 清泉女学院大学
学部・学科 看護学科 専門教育科目
開講キャンバス 東口 授業形態 演習
履修区分 必修 単位数 2単位
配当年次 2年 開講期
授業の概要

問題解決や看護判断の基盤となるクリティカルシンキングの考え方をとおして、女性と家族の成長発達に応じた看護過程を展開する能力を養う。中でも、本授業では、妊娠期・分娩期・産褥期および新生児期に焦点をあてたアセスメントの実際を学修し、根拠に基づく看護診断・看護計画立案・看護介入の実践技術を修得する。

学習到着目標

三下行子(さんかいくこ)さん(模擬事例[胎児および新生児含む])とその家族を対象として、1.対象について必要な情報を収集し、解釈・分析・統合できる。2.解釈・分析・統合に基づいて健康課題を抽出し、看護計画を立案できる。3.日々の対象の状態を解釈・統合し、立案した看護計画を評価・修正できる。4.三下さん母児に必要な観察技術、援助技術を理解し、演習で実施できる。

成績評価方法

・演習の振り返り:40点

・看護過程の展開:60点

課題に対する
フィードバック方法

看護過程の展開については紙媒体で提出とし、コメントを添えて返却する。演習では、その場でフィードバックする。オフィスアワーにおいて、個別相談に対応する。

アクティブ
ラーニング要素
□外部連携の課題解決型学習(協定あり) ■ディスカッション・ディベート ■グループワーク □プレゼンテーション(発表) ■実習・実技・実験 □フィールドワーク ■リアクションペーパー
授業計画
授業項目・内容 / 各回の準備学修(予習・復習)について / 担当
1 内容

産褥2,3日目の三下さん母児の看護過程②

三下さん母児に必要な情報を収集し、解釈・分析・統合する。

産褥3日目の時点での母児の健康課題を抽出し、看護計画を立案する。

予復習

復習:情報収集と解釈・分析・統合

   産褥3日目の時点での母児の健康課題の抽出と看護計画の立案

担当

藤井・石川

2 内容

産褥2,3日目の三下さん母児の看護過程③

三下さん母児に必要な情報を収集し、解釈・分析・統合する。

産褥3日目の時点での母児の健康課題を抽出し、看護計画を立案する。

予復習

復習:情報収集と解釈・分析・統合

   産褥3日目の時点での母児の健康課題の抽出と看護計画の立案

担当

藤井・石川

3 内容

演習③

褥婦の全身状態を把握するための観察技術

予復習

予習:ナーシングスキルと教科書の該当項目の視聴と熟読

復習:演習の振り返りの提出

担当

藤井・石川・上原・西村

4 内容

演習③

褥婦の全身状態を把握するための観察技術

予復習

予習:ナーシングスキルと教科書の該当項目の視聴と熟読

復習:演習の振り返りの提出

担当

藤井・石川・上原・西村

5 内容

産褥2,3日目の三下さん母児の看護過程④

グループワークを通して、自分の考えたアセスメントと健康課題、看護計画を修正する。

予復習

復習:アセスメントと健康課題、看護計画の修正

担当

藤井・石川

6 内容

産褥4日目の三下さん母児の看護過程①

三下さん母児に必要な情報を収集し、解釈・分析・統合する。

産褥3日目に立案した健康課題と看護計画を評価し、追加修正する。

予復習

復習:情報収集と解釈・分析・統合

   健康課題と看護計画の評価、追加修正

担当

藤井・石川

7 内容

演習④

褥婦の乳房と授乳の状態を把握するための観察技術(乳房の観察、ポジショニング、ラッチオン)

予復習

予習:教科書の該当項目の熟読

復習:演習の振り返りの提出

担当

藤井・石川・上原・西村

8 内容

演習④

褥婦の乳房と授乳の状態を把握するための観察技術(乳房の観察、ポジショニング、ラッチオン)

予復習

予習:教科書の該当項目の熟読

復習:演習の振り返りの提出

担当

藤井・石川・上原・西村

9 内容

産褥4日目の三下さん母児の看護過程②

三下さん母児に必要な情報を収集し、解釈・分析・統合する。

産褥3日目に立案した健康課題と看護計画を評価し、追加修正する。

予復習

復習:情報収集と解釈・分析・統合

   健康課題と看護計画の評価、追加修正

担当

藤井・石川

10 内容

産褥4日目の三下さん母児の看護過程③

グループワークを通して、自分の考えたアセスメントと健康課題、看護計画を修正する。

予復習

復習:アセスメントと健康課題、看護計画の修正

担当

藤井・石川

11 内容

演習⑤

新生児の清潔を保つために必要な援助技術(沐浴)

予復習

予習:ナーシングスキルと教科書の該当項目の視聴と熟読

復習:演習の振り返りの提出

担当

藤井・石川・上原・西村

12 内容

演習⑤

新生児の清潔を保つために必要な援助技術(沐浴)

予復習

予習:ナーシングスキルと教科書の該当項目の視聴と熟読

復習:演習の振り返りの提出

担当

藤井・石川・上原・西村

13 内容

産褥5日目の三下さん母児の看護過程①

三下さん母児に必要な情報を収集し、解釈・分析・統合する。

産褥4日目に立案した健康課題と看護計画を評価し、追加修正する。

予復習

復習:情報収集と解釈・分析・統合

   健康課題と看護計画の評価、追加修正

担当

藤井・石川

14 内容

産褥5日目の三下さん母児の看護過程①

産褥4日目に立案した健康課題と看護計画を評価し、追加修正する。

まとめ

予復習

復習:健康課題と看護計画の評価、追加修正

看護過程記録用紙の提出

担当

藤井・石川

15 内容
予復習
担当
16 内容
予復習
担当
準備学修
(予習・復習)時間

「各回の準備学修」項目を確認し、講義・演習は4時間(実技・実習は2時間)程度の予習・復習を奨励します。

授業内に提示された課題に取り組んだり、自己練習するための学習時間が必要となります。

教科書

有森直子編:「母性看護学Ⅱ 周産期各論」 医歯薬出版

参考書・文献

村本敦子・町浦美智子編:「直前母性看護実習プレブック第2版 看護過程の思考プロセス」(医歯薬出版株式会社)

堀内成子編:「パーフェクト臨床実習ガイド 母性看護」(照林社)

履修条件

・ウィメンズヘルス看護学概論及びウィメンズヘルス看護学演習Ⅰの単位を取得済であること。

・ウィメンズヘルス看護学実習の履修には、本科目の単位取得が条件となる。

ICT活用 ■自主学習支援【動画及び資料をGoogle Classroomにあげ、自己学習に活用する。】
■遠隔授業【動画などの視聴覚教材を用いる。】
実務経験
備考

助産学専攻科学内推薦を希望する場合には、本科目の成績評価で「優(A)」以上の取得が必須となる。