総合TOPへ 清泉女学院大学

  1. 清泉女学院大学
  2. TOPICS

大学のTOPICS

外国人観光客向けNAGANO-MAP-が完成しました

2017年03月28日 【 お知らせ心理コミュニケーション学科

 大学「ツーリズム演習」(室井先生)の授業を受講している学生を中心に、課外活動を行っている学生たちが、NPO法人NINJA Projectと協力して善光寺周辺を訪れる外国人観光客向けに作った観光マップ「NAGANO-MAP」がこのほど完成しました。  このMAPは今後JR長野駅構内長野観光情報センターやコンベンションビューローで配布されます。  また、INC長野ケーブルテレビの取材を受け、今週から放映されることになりました。是非ご覧ください。

詳細を見る

ながの銀嶺国体フィギュア競技に出場しました

2017年02月08日 【 お知らせ人間学部心理コミュニケーション学科

 第72回国民体育大会冬季大会「ながの銀嶺国体」が長野県内各地で行われています。  1月29日(日)、30日(月)長野市ビックハットで行われたフィギュアスケート成年女子に清泉女学院大学1年生滝沢帆乃夏さん、山中里紗さんが長野県代表として出場し、全国から選ばれた選手と競い合いました。  私は、1月末に開催された、「ながの銀嶺国体」に長野県からフィギュアスケートの代表選手として出場させていただきました。  この国体は、県内の予選を勝ち抜いた男女各4名が、さらに全国予選を突破し47都道府県中16県のみが本戦に出場できるというとても厳しいものです。  今まで3回経験させていただいていましたが、今年の国

詳細を見る

地方の若者の声を発信するプロジェクト調査結果

2016年12月27日

 清泉女学院大学の学生たちが、「総合講座」の授業で取り上げた「地域消滅論」をきっかけに地方活性化に興味を抱き、 「地方の若者の声を発信するプロジェクト」を立ち上げ、長野県内に住む若者(18歳~30歳位までの男女)などから、現在住んでいる地域に対する考え方、学生が卒業後就職したい地域(場所)、 地方活性化に対する意見、地方活性化に関連して男女共働参画に対する考え方、結婚、子どもを持つことに対する考え方、子どもを持って働く意思、子どもを持って働く場合の支障や解消方法などについて広く調査し、 まとめました。  アンケートの結果(概要)と結果(全文)を掲載しましたので是非ご覧になってください。 ■アン

詳細を見る

災害ボランティアを考えるワークショップに参加しました。

2016年12月12日

 東日本大震災の災害ボランティアとして活動した長野市民有志が立ち上げた「ながの災害・防災ネットワークみらい」が行う、防災や災害支援について考える「未来のためのワークショップ みんなで話そう!」に、人間学部の学生有志が参加しました。防災啓発や災害支援、情報発信についてなにができるか話し合う中で、実際に長市内でも関心を持つ人も多く、たくさんの取り組みをしていることがわかりました。相互に意見を出し合ったり、また大学が教育機関として災害発生時に担うべき役割や、学生ならではのできることなどについて考え掘り下げるよい機会になりました。

詳細を見る

第13回長野県高校生英語スピーチ・レシテーションコンテストを開催しました。

2016年11月18日

 11月13日「第13回長野県高校生英語スピーチ・レシテーションコンテスト」が行われました。  県内各地から多くの参加があり、レシテーション部門10名、スピーチ部門16名の高校生の発表が行われました。  参観者からは「参加者のレベルが高く、それぞれの発表に工夫があり、練習の積み重ねを感じた。」「思わず聞き入ってしまう楽しいスピーチがたくさんあった。」「県内での英語の催し物が少ない中、今回の大会は英語に触れる機会に非常に有意義で感謝している」等のお声をいただきました。   受賞された方達だけでなく、参加者全員の発表はそれぞれに優れたものであり、日頃の練習の成果と英語への意欲が感じられました。今回

詳細を見る

1...3031323334...57