図書館利用について
約8万冊の所蔵を揃えています。読みたい本、探している資料に出合うお手伝いをする場所です。本学図書館に所蔵していない場合も、他の機関から借りる、資料の一部をコピーして送ってもらうなど、資料を入手する手段はあります。気軽にカウンターに声をかけてください。
なお、長野駅東口キャンパス図書館は、学外者の方はご利用いただけません。
開館時間 |
月~金曜日:8:45~18:00 *長期休業中は開館時間が変わります。カレンダーをご覧ください |
---|---|
休館日 |
|
利用対象者 | |
貸出期間・冊数 |
|
所蔵概要 |
蔵書数:約79,600冊 雑誌:150種 新聞:15紙 |
卒業生の方へ
本学図書館は卒業生の方も、在校生と同様に図書館を利用できます。
ご利用を希望される方は、利用証を発行しますので、カウンターで手続きを行ってください。
その際には、免許証など身分を証明するものをお持ち下さい。
また、学校行事等で利用できない場合もありますので、事前にお問合せ下さい。
学外者の方へ
利用可能な方 | 高校生以上の方 |
---|---|
利用日・時間 |
図書館開館日 |
ご利用の手続き |
カウンターで「利用申込書」に必要事項を記入してください。その際に、免許証など身分を証明するものをお持ち下さい。継続して、利用をご希望の場合は、利用者カードを発行します。 |
ご利用の範囲 |
<資料の貸出>
雑誌・新聞・視聴覚資料の館外貸出は行っておりません。 |
ご利用の際の 留意点 |
資料の紛失や破損が生じた場合は、原則として同一資料を弁済していただきます。 |
Q & A
両キャンパス共通
- 本やDVDを図書館に入れてほしいのですが・・・
- 購入申込書をカウンターに出してください。用紙はホームページ「サービス利用申し込みについて」からダウンロードして利用してください。カウンターにも用紙がありますので、声をかけてください。
- 本の予約はできますか?
- カウンターで手続きをしてください。本が返却され次第、オクレンジャーで連絡します。
- 新聞の記事を調べたいのですが「聞蔵」にアクセスできません。
- 申し訳ありませんが、同時にアクセスできる人数に制限があります。特に「聞蔵」や「JapanKnowledge」は同時アクセス数が「1」ですので、他の方が使用しているとアクセスできません。時間をおいて再度ログインしてください。また、使用した際は必ず「ログアウト」で終了してください。
- カラーコピーはできますか?
- 上野キャンパス図書館のコピー機はモノクロのみです。長野駅東口キャンパス図書館はカラーコピー可能です。
- 図書館内で飲食はできますか?
- 飲み物は、ペットボトルなどフタができる場合は構いませんが、コップや紙パックはご遠慮ください。食事はご遠慮ください。
上野キャンパス
- 図書館のパソコンは、情報処理室と同じように使えますか?
- 1階閲覧室の8台と2階閲覧室の7台は同じ仕様です。個人のID・パスワードを入力して入る場合は、サーバーに保存されているファイルを開けます。
- 図書館のパソコンがふさがっていることが多いのですが・・・
- 館内貸出用のノートパソコンをお使いください。無線LANは使用できますので、ご自身のPCを持ち込んで利用していただくこともできます。ただし、サーバーへのアクセスはできません。また、長時間占有しないように、ご協力をお願いします。
- 図書館にスキャナーはありますか?
- 2階に設置してありますので ご利用ください。ただし、図書館の資料をコピー(データ作成)することは、著作権に反しますのでできません。ネットワーク接続ではありませんので、作成したデータは、各自でUSBに保存してください。
- 紙芝居の舞台を借りられますか?
- 貸出し可能です。どうぞご利用ください。大型絵本のスタンドや大型紙芝居の舞台もあります。
- グループ学習で図書館を利用したいのですが・・・
- 1階閲覧室にパーティションがありますので、仕切って利用していただくことができます。ただし、完全な個室ではないので、他の方に迷惑がかからないようにお互いに配慮して利用していただきたいと思います。また、静かに学習したい方で気になる場合は2階をご利用ください。