◆ 2023年度
助産学専攻科イベント
個別相談・演習見学
日程・詳細はこちら ≫
※新型コロナウイルス感染状況により、開催中止や内容が変更となる場合があります。中止の場合は本学ホームページに掲載いたしますので直前にご確認ください。
助産学専攻科イベント
個別相談・演習見学
日程・詳細はこちら ≫
※新型コロナウイルス感染状況により、開催中止や内容が変更となる場合があります。中止の場合は本学ホームページに掲載いたしますので直前にご確認ください。
《取得資格》
- 助産師国家試験受験資格
- 新生児蘇生法(NCPR)「専門」コース(Aコース) 認定申請資格
助産学専攻科について
◆ 名称 | : | 清泉女学院大学助産学専攻科 |
---|---|---|
◆ キャンパス | : | 長野駅東口キャンパス(JR長野駅東口から徒歩1分)[Google Mapsで見る] |
◆ 修業年限 | : | 1年 |
◆ 入学定員 | : | 5名 |
◆ 取得資格 | : |
・助産師国家試験受験資格 ・新生児蘇生法(NCPR)「専門」コース(Aコース) 認定申請資格 |
◆ 出願資格 | : |
「看護師の免許を有する方」または「出願時において看護師国家試験の受験資格を有する方」であり、 「大学を卒業した方」または「2024年3月卒業見込みの方」等となります。 詳細については、必ず「学生募集要項」の出願資格をご確認ください。 |
専攻科長挨拶
◆
専攻科長 上原 明子
自らを律して学習し続ける助産師へ
助産師を取り巻く環境は急激かつ急速に変化し続け、社会から助産師に求められる能力も時代とともに変容していきます。こうした時流の中で、助産師が前進し続けるために必要な本質的能力は何か———
本専攻科は、この問いにカリキュラムを通じて挑戦します。自ら思考・行動し、その結果を見つめ、一連のプロセスを客観的に省みる能力お開発・強化を通じて、自律して生涯学習し続けるための助産師としての基礎を養います。
カリキュラムと学びの特徴・教員紹介
助産学専攻科の学びの特徴
- 省察的実践家(自ら学び思考し発達していく臨床家)の助産師を育成
- ポートフォリオ学習で、学びの見える化と自ら学ぶ姿勢を育成
- 豊富なシミュレーション教育と少人数の実習で、実践力を強化
教員紹介
教育目標・ポリシー
入試情報・学生募集要項
2024年度入試情報
募集人員:5名(学内選抜者を含む)
修業年限:1年
入試区分 | 出願期間 | 試験日 | 合格発表日 | 入学手続締切日 | 専願 | 入学検定料 |
---|---|---|---|---|---|---|
一般入試A日程 | 9/28(木)~10/17(火) | 10/21(土) | 10/25(水) | 11/6(月) | × | 15,000円 |
一般入試B日程 | 11/9(木)~11/28(月) | 12/2(土) | 12/7(木) | 12/18(月) | × | 15,000円 |
※出願はWeb出願です。