短大のTOPICS
国際コミュニケーション科 長野駅前でマーケティングの生きた学びを実践!
2024年12月18日 【 国際コミュニケーション科|短大 】
国際コミュニケーション科(1年生)の「マーケティング入門」の授業では、理論と実践を融合させる学習プログラムを提供しています。教科書から学んできた理論は、ビジネスの現場でどのように活用されているのでしょうか?その問いに答えるべく、教室から飛び出し、長野駅前で大胆なフィールドワークを実施しました。
私たちの目的は、競合する大手小売店2社のマーケティング戦略を徹底的に比較・分析することでした。単なる見学ではなく、専門的な視点を持って店舗空間、商品配置、顧客導線、プロモーション手法などを多角的に検証し、戦略的な違いを浮き彫りにしました。
グループワークでは、それぞれが独自の分析視点と仮説を持ち寄り、活発な議論を展開しました。データ収集、観察、分析- 実践的な調査プロセスを通じて、総合的な思考力を磨きました。年明け後の授業では、この調査から得た学びの成果を発表し、さらなる深い議論へとつなげていきます。
今回の演習は、教科書の知識を超えた生きたマーケティング学習の場となりました。今後も、理論と実践の架け橋を行い、学生たちの将来の可能性を広げる学びの機会を提供していきたいと思います。