短大のTOPICS
国際コミュニケーション科 春の静修会を行いました。
2023年05月23日 【 イベント|国際コミュニケーション科|短大 】
清泉らしい行事の一つ、静修会。建学の精神であるキリスト教に親しむためのクリスマス静修会だけでなく、人間理解や生きる意味の探求、自分自身との対話といった機会としても提供されます。2023年度の国際コミュニケーション科「春の静修会」は、様々な学校や企業に出かけていってプロジェクトアドベンチャーと呼ばれる仲間づくりの活動を指導しておられる金巻知子先生から、「見えない力に支えられて」と題するお話を伺い、簡単なアクティビティを全員で体験しました。先生はまず、気功やイルカとの触れ合いを通して自分の体があたかも大地のエネルギーを素朴に受け取る器となった時、見えない力によって支えられ、生かされている実感を得た
幼児教育科 静修会・学科セミナーを行いました!
4月29日、30日に幼児教育科静修会・学科セミナーを開催しました。今年度のテーマは「Re Start ~ブチかませ幼教魂~」です。この行事は、学生同士の学びと交流を深める目的で行われ、幼児教育科の大きな行事の一つです。例年1泊2日の宿泊を伴うプログラムですが、コロナ禍の3年、中止や規模を縮小して開催してきました。今年度は宿泊こそできませんでしたが、ほぼコロナ禍前と同じように行うことができ、まさにここからが幼児教育科の再出発となる行事となりました。【1日目】<春の静修会>今回講師としてお迎えしたのは、難病の子ども達の夢を叶える国際的な活動を展開する「メイク・ア・ウィッシュ・オブ・ジャパン」の大野
■幼児教育科出張オープンキャンパス 幼教特別企画「ほいくのしごと見学会」
2023年04月26日 【 イベント|国際コミュニケーション科|幼児教育科|短大 】
幼児教育科春のオープンキャンパスは、上野キャンパスを飛び出して実際の保育の現場での開催となりました。向かった先は、認定こども園朝陽学園様。一歩園内に入ると、そこは子どもたちだけでなく、大人もわくわくするような魅力的な空間でした。子どもたちの「面白そうだ。やってみたい」という気持ちを引き出し、存分に自分を発揮しながら遊び込めるよう、また小さい子どもながら自分の持てる力で生活できるよう、子ども目線にこだわって作られた環境に「プロの仕事」を感じました。こちらの園に勤務する清泉幼教の卒業生に案内していただきながら園内を見学した後は、卒業生とのおしゃべりタイム。子どもたちとの生活の中で感じた嬉しかったこ
児童文化総論 特別授業 (田島征三先生にご講演いただきました)
過日(5/18)、幼児教育科 児童文化総論の授業において、画家・絵本作家として半世紀の間、日本の児童文化を牽引してきた田島征三先生の講演(タイトル:おどる細胞)がありました。 この授業は、一般の方にも開放され、多くの方が田島先生独特の世界観、芸術観に耳を傾けました。また、本学の図書館では、同時に田島先生の代表作の1つである、「しずかのしんみりとしたいちにち」の絵本原画展も開催され、そのダイナミックかつ繊細な画力に一同、魅了されました。先生のお言葉一つひとつが学生にとっても新鮮な気づきとなり、とても有意義な時間となりました。