総合TOPへ 清泉女学院短期大学

  1. 清泉女学院短期大学
  2. TOPICS
  3. 国際コミュニケーション科

短大のTOPICS

"千曲市の魅力をPR!" 国際コミュニケーション科 「国内旅行研修」

2025年07月16日 【 国際コミュニケーション科短大

千曲市との地域連携協定の一環で進めている観光をテーマにした活動は3年目になりました。地域観光や地域振興に関心を持つ短期大学生2年生6名で現地を訪問し、戸倉上山田温泉の歴史をお聞きしたり、信州千曲観光局の方から地域観光の課題についてお聞きしたりと多くのことを学ばせていただきました。SNSによるPRを念頭に歴史・特産品・花の色と香り・温泉を観光要素として組み入れながら旅作りをしました。課題の一つとお聞きしていた「水と緑と潤いのある公園」の活用は、現場で状況を見学した上で具体的なアイデアを出し合いました。座学と実習を通じて、地域の事を考え・楽しみ・つながることが出来たという声も聞かれました。今年度の

詳細を見る

国際コミュニケーション科、春の静修会

2025年04月28日 【 お知らせ国際コミュニケーション科

短期大学部国際コミュニケーション科の2年生が春の静修会を行いました。第1部は教室で、働くこととキリスト教信仰との関係を扱ったエッセーを読むことで、社会に出た後の生き方について考えました。第2部は聖堂を訪問し、カトリック教会における聖堂の位置づけについて簡単な説明を聞きました。その後オルガンに合わせて皆で聖歌を歌ったのち、しばし沈黙の時を過ごしました。 さいごに静修会の記念品として全員に「ご絵」と「メダイ」が配られました。ご絵の図柄は「牧者キリスト」、メダイのデザインは「無原罪の聖母」です。 2年生のみなさん、キリストと聖母マリアのまなざしを身近に感じながら、国際コミュニケーション科のラスト・イ

詳細を見る

短大 卒業静修会を行いました

2025年03月14日 【 国際コミュニケーション科幼児教育科短大

学位記授与式の前日、通いなれた上野キャンパスの教室で神父様のお話を聞きました。卒業静修会です。神言会の西脇良神父の温かいメッセージは、神に見守られて過ごした清泉での2年間をふりかえらせてくれました。お話の後は1年後の自分に宛てて手紙を書きました。清泉から巣立つ皆さんの存在が周囲を照らす光となりますよう、教職員一同こころより願っています。

詳細を見る

国際コミュニケーション科 長野駅前でマーケティングの生きた学びを実践!

2024年12月18日 【 国際コミュニケーション科短大

国際コミュニケーション科(1年生)の「マーケティング入門」の授業では、理論と実践を融合させる学習プログラムを提供しています。教科書から学んできた理論は、ビジネスの現場でどのように活用されているのでしょうか?その問いに答えるべく、教室から飛び出し、長野駅前で大胆なフィールドワークを実施しました。 私たちの目的は、競合する大手小売店2社のマーケティング戦略を徹底的に比較・分析することでした。単なる見学ではなく、専門的な視点を持って店舗空間、商品配置、顧客導線、プロモーション手法などを多角的に検証し、戦略的な違いを浮き彫りにしました。 グループワークでは、それぞれが独自の分析視点と仮説を持ち寄り、活

詳細を見る

短大クリスマス静修会を行いました

2024年12月16日 【 国際コミュニケーション科幼児教育科短大

短大1年生がクリスマス・ミサ(みことばの祭儀)に参加しました。キャンドル・サービスで始まる、短大の伝統の行事です。キャンドルに火が灯る前に、サレジオ会の関谷義樹師がキリスト教における「光」の意味を教えてくださいました。ハンドベルの清らかな調べの中で、参列した一人一人が幼子のすがたにクリスマス本来の意味を読み取り、イエスのご降誕を喜ぶひとときとなりました。

詳細を見る

12345...33