短大のTOPICS(~2012)
静修会・学科セミナーを開催しました
聖ヨゼフ幼稚園園長の金子尚志神父様をお招きし、「未来から問われる保育者」というテーマで静修会が行われました。写真を言葉で表すワークショップや自分について文章で表現するワークショップを行いながら、求められる保育者の資質や現代社会における人と人とのつながりの意味について説いて頂きました。また講演後には各グループに分かれて1、2年生の交流が深めながら、神父様の講話をお聞きし感じたこと考えたことの分かち合いが行われました。
学生は「講演で保育者に必要なのはコミュニケーションだということがよく分かりました。どんな場面でも自分の意見を言えるように努力していきたいです。」、「よく考えながら話すことに気を付けていきたいです。」と感想を述べていました。
学科セミナー
5月12日、13日に北志賀高原で1泊2日の研修旅行が行われました。第1企画のネイチャーゲームではお互いを知り楽しみながらゴールを目指すことをねらいに、葉っぱを探そう、川柳を作ろう、つぶやき4コマストーリー、目隠しをして歩こうのプログラムを体験しました。第2企画の親睦会では普段は見られない友達の姿を見つけ仲を深めることをねらいに、3時間にわたりグループで歌やダンス、ドジョウ掬い、空手が披露され、教員からは実習替え歌歌合戦が披露されました。2日目の第3企画のサバイバルクッキングでは、マッチやライターを使わずに火を起こし、ニジマスをつかみ取りし串焼きなどにし、山菜を採取し、熊笹で作った食器に盛り付けるなどグループで工夫してメニューを考えました。
学生は「委員だったので約240人を動かしていくことは大変だということが分かりました。」、「リーダーを中心として1・2年生が協力して作り上げることは大変でしたが、充実感がありました。1年生は緊張していたと思いますが、3つの企画を進めていく中で「幼教の輪」を作ることができ、良い経験になりました。」と語っていました。
前の記事 | 新着一覧(~2012)に戻る | 次の記事