短大のTOPICS(~2012)
国際コムのおいしいフィールドワーク紹介
2011年08月01日 【 お知らせ|国際コミュニケーション科 】
3年目を迎えた農業フィールドワーク。
長野県の豊かな自然風土に根ざした食と農耕儀礼を学ぶのが目的。
そして、学んだことを自分たちで計画実践し、他者に生産活動の大切さを伝えたいと思っています。
今年は徳間の畑で、さつま芋、なす、ミニトマト、ヤーコン、落花生、大豆を育てています6月上旬に遅まきながら植えた芋たちが、こんなに大きくなっています。
もちろん一緒に雑草君も育ってくれますが頑張って草取りしていますので、このとおりのきれいな畑でしょう!
さて、今年は取れたさつま芋を使って清泉祭でスイーツを販売します。
また、連携しているNPO法人三徳夢学校の池田玲子さんから教えていただいた郷土食も販売する予定です。
日曜日ですが、畑を見に行く楽しみができついつい足を運ぶ私です。
今日はなすを3本、トマトも3個収穫できました。
ナスは、ほらこのとおり、"焼きナス"で食させていただきました。
前の記事 | 新着一覧(~2012)に戻る | 次の記事