総合TOPへ 清泉女学院短期大学

  1. 清泉女学院短期大学
  2. TOPICS
  3. 2012年以前の記事
  4. 保育園実習

短大のTOPICS(~2012)

保育園実習

2009年09月14日 【 お知らせ幼児教育科

保育実習Ⅱ
 8月17日~8月31日に11日間、県内の保育所で76名の2年生が保育実習Ⅱ(保育所実習)を行いました。保育所実習では、絵本の読み聞かせや朝の会などのクラス活動を担当して保育士の仕事を実践しました。

 実習終了直後、学生に直撃インタビューしました。
S.Rさん
「1年生の保育所実習は観察保育が主でしたが、今回は自分で考えた実習指導案に基づいて実習をしました。『新聞紙あそび』を1・2歳児対象に行ったのですが、とても楽しかったです。同じ新聞紙遊びを6月の教育実習時に3歳児クラスで行ったときよりも、年齢が小さい分、全然反応が違ってとても勉強になりました。とにかく楽しい実習でした!!」と熱く語っていました。
 この実習を糧に、「保育者になりたい」という夢の実現へ一歩一歩近づいています。

M.Aさん
「今回は、学生時代最後の実習ということもあって現実的でしたね。保育園の先生方が子どもたちとどう関わっているのか、子どもにとってどう関わることが適切なのか、先生方と自分の関わりは何が違っているのか、考えなくてはならない課題がいっぱいありました。実習中は、毎日、園の子どもたちはかわいい!!ちっちゃな赤ちゃんから年長の子どもまでかわいい!ほんとかわいかった!と実感しました。一日一日を大切に思いながら実習を終えました。実習した園で保育士を募集すると話があったのですが、応募しようか迷っています。すでに幼稚園には応募しているのですが、この保育園にしようかな?とにかく保育園は素晴らしい!」と、目を輝かせて語っていました。

T.Yさん
「乳児(3歳未満児)だけの保育園でした。初めて授乳体験をしました。6か月児や8か月児を抱っこしてミルクを飲ませたけど、感動!!胸がジーンとしました。手遊びをしてみました。『3びきのこぶた』の手遊びの後、片言で「ブ・ブー・タ」と言うので何のことか分からずにいたら「もう一度してほしい」という要求だったり、『おすしだよ』の手遊びをした時は『ズ、ス、シ...よ』とニコニコしながら楽しそうに参加したりの姿がみられました。貴重な体験がぎっしり詰まった11日間でした。『保育士になりたい!!』と気持ちを強くしました。これから、○○市が保育士募集しているので、勉強を一生懸命頑張って応募しようと思っています。」と、真剣な表情で語っていました。

前の記事 |  新着一覧(~2012)に戻る  | 次の記事

最新の記事一覧はこちら