短大のTOPICS(~2012)
NAGANO障害者シンクロナイズドスイミング発表会ボランティアに参加しました
12月5日(土)長野県障害者福祉センタープールで行われた、第8回NAGANO障害者シンクロナイズドスイミング発表会に幼児教育科の学生がボランティアとして参加しました。この発表会は本学幼児教育科の学生に支えられている大会です。アナウンス、車いす介助、進行などすべて学生が行います。
障害者シンクロは障害のある人とない人がペアーを組んで演技しますが、介助される人・する人という関係でなく、お互いに演技者として参加します。重度の障害があってもペアーを組んで、その人のできる動きを生かして演技します。目の前で繰り広げられる水と音楽の世界、そして演技している方々の生き生きとした表情に、学生は大変感動していました。
また、施設実習で関わった子どもとの再会もありました。水の中の動きを楽しんでいる姿に触れ、施設とはまた違った子どもの様子など新しい発見がたくさんありました。
ボランティア活動など、実際にいろいろな人々とかかわる体験から、将来保育者として大切な「人と人のつながり」を学ぶことができます。また、障害のある方々と一緒に活動し、介助の仕方やコミュニケーションのとり方など、多くのことを学ばせていただきました。
最後のシンクロミニ講習会では、講師の先生の後ろで、陸上演技を披露しました。水の中の人たちとプールサイドの学生と一つになって、大変楽しい演技ができあがりました。
前の記事 | 新着一覧(~2012)に戻る | 次の記事