清泉女学院大学 清泉女学院短期大学

  1. トップページ
  2. INFORMATION
  3. 2012年以前の記事
  4. 地域連携センター 

総合のTOPICS(~2012)

映画を読む~続・映画館の暗がりで~

2010年05月12日 【 地域連携センター 

公開講座「第12回 映画を読む」を開催いたします。生涯に長編劇映画はわずか13本しか残さなかった鬼才ジャン=ピエール・メルヴィル監督、彼は、何故、最初の作品としてこの小説の映画化にこだわったのか?映画化を拒んでいた原作者ヴェルコールは何故メルヴィルの映画化を認めたのか?抵抗文学の映画化が商業的な成功を収め、ヌーベルバーグへの道を開くことになったのは何故か?『海の沈黙』と『サムライ』の共通点は?などなど、伝説の映画を見終えた後の余韻にひたりつつ、映画と文学をたて糸に、浮かんで来る様々な疑問について、参加者と一緒に考えてみたいと思います。           清泉女学院大学 教授 芝山 豊日時:2

詳細を見る

清泉女学院地域連携フォーラム「人から人へつなぐ思い」

2010年02月24日 【 地域連携センター 

 2月20日(土)第1回清泉女学院地域連携フォーラムを開催しました。第1部は諏訪東京理科大学教授 篠原菊紀先生の「ボケない脳をつくる」と題した講演会を開催しました。大変興味深い内容であり、100名ほどの参加者は納得したり笑ったり、前頭葉機能テストなど体験しながら多くのことを学びました。「面倒なこと、気持ちをこめること、人とかかわることが脳の活性化に重要です」というお話は、日常生活においてすぐに実行できる具体的な事例として大変参考になりました。また、社会参加の大切さについてのお話もありました。第2部は「地域連携活動の活性化」についてのパネルディスカッションを行いました。学生と地域の方々の活動報告

詳細を見る

小川村と連携協定を締結

2010年02月04日 【 地域連携センター 

2月3日小川村と清泉女学院大学、清泉女学院短期大学が、活力ある地域づくり、人材育成を目的に連携協定を締結しました。この協定を受けて、学生による情報誌の作成、村内でのイベントやツアーの企画、農家でのボランティア、地域調査などを通じて、村民と「特色ある地域づくり」「地域文化の振興」「福祉の増進」「学術研究」など様々な場面で連携してゆきます。

詳細を見る

市立長野高校で出張講座を行いました

2009年12月14日 【 地域連携センター 

本学では、高校生の進路選択の参考や大学の授業を体験していただくために、教員が高校へ赴いて授業を行う「出張講座」を実施しています。今年度も県内各地の高校から申し込みをいただき、授業の中で活用されました。12月12日(土)には市立長野高等学校において清泉女学院大学の渡邉時夫教授が講座を行いました。市立長野高等学校では総合学科1年生が将来の生き方や進路について考え、いろいろな体験や講演を通じ自分を知る授業「産業社会と人間」のキャリアプロジェクトとして企業にはインターンシップ、ボランティア、大学にはアカデミックデイズとして大学見学(高校との連携事業の一環で清泉女学院大学・短期大学にも多くの生徒さんが大

詳細を見る

「花はどこへいった」坂田雅子監督の講演会

2009年09月14日 【 地域連携センター 

日時:2009年10月2日(金)14:30~17:00[入場無料]場所:清泉女学院大学・清泉女学院短期大学 F301講義室お申込み方法:電話・FAXまたはE-mailお問い合わせ:清泉女学院大学・短期大学地域連携センター(生涯学習オフィス)TEL 026-295-1325/FAX 026-295-1926/E-mail chiiki@seisen-jc.ac.jp

詳細を見る

12345

最新の記事一覧はこちら