清泉女学院大学 清泉女学院短期大学

  1. トップページ
  2. INFORMATION
  3. 2012年以前の記事
  4. 地域連携センター 

総合のTOPICS(~2012)

映画館がキャンパス!公開講座「映画を読む」を開講しました

2009年06月16日 【 地域連携センター 

6月13日(土)長野市内にある映画館(長野ロキシー)を会場に公開講座「映画を読む~映画館の暗がりで~」が開催されました。 興行中の映画館での講座開講は全国的にもめずらしい試みです。 本年アカデミー賞受賞の話題作「ミルク」を鑑賞した後、本学の芝山豊教授による講演会では、ヘイズ・コードと呼ばれた映画製作倫理規程の時代から今日まで のアメリカとその映画の歴史を振り返り、映画が多様なアイデンティティーを生きる人々をどのように描いてきたのかを学びました。 また、「ミルク」の時代背景や1つ1つのカットに隠されている作者の意図などを知ることができ、映画の楽しみ方や奥深さを感じた講座でした。

詳細を見る

生涯学習特別講演会「言葉の品格」を開催しました

2009年05月25日 【 地域連携センター 

平成21年度清泉女学院生涯学習特別企画講演会を5月23日に、作家・書誌学者であり、『イギリスはおいしい』などのエッセイでも有名な林望氏をお迎え し、「言葉の品格」について講演をしていただきました。会場には、林望氏の幅広いジャンルの多くの本を読まれた方々も多く、期待にあふれるなかで講演会が 始まりました。 今日の低俗な流行語や紋切り言葉などに対し、ユーモアを交えながら警鐘するとともに、言葉の普遍性や変遷について、文化や歴史、生活、風土などから多面的に説明くださいました。その上で、品格のある言葉とはいかなることなのかを考える機会をいただきました。 品格のある言葉とは、背伸びをしない、正直な言葉遣

詳細を見る

地域連携センター協議会発足

2009年04月30日 【 地域連携センター 

4月28日本学において「第1回地域連携センター協議会」が開催された。 本協議会は地域活動の促進と充実を目的として設立された協議会であり、その特徴は次の2点にある。まず一つ目は、国際交流、街おこし、ボランティアの分野から3名の「地域委員」の方々に参加しいていただいたこと。2つ目は協議会に「学生委員」が参加し、学生の視点を取り入れたことである。 つまり、地域の方・学生・教職員が一体となって地域の活性化、人材育成など地域の課題について取り組んでいこうとするものである。地域委員の方からは地域のニーズや私たちが知らない地域の情報を提供していただき、学生委員からは「元気でエネルギッシュな清泉女学院に向けて

詳細を見る

12345

最新の記事一覧はこちら