短大のTOPICS
平成28年度「幼児教育科キャリア支援懇談会」を開催しました
4月16日(土)長野市生涯学習センター(トイーゴ)において、保護者の皆様との連携を深め、2年間力強くサポートしていくことを目的とした幼児教育科キャリア支援懇談会をおこないました。 まず西山学科長から、幼児教育科の5つの学習成果、重点的な取組み、過去の進路状況について説明がありました。 講演会では、社会福祉法人はちす会 古牧東部保育園園長の渡辺徹先生に「保育の道を志す皆さんへ今、伝えておきたいこと」と題して講演をいただきました。 保育現場で必要なことは「自己肯定感」と「自立心」である。自己肯定感とは、「自分は大切な存在だ」という感覚を持つことで、自立心とは「自分でやっていこうという心構え
ながの「キッズカルチャーEXPO2015」を開催しました
11月22日(日)清泉女学院短期大学幼児教育科主催の「ながのキッズカルチャーEXPO」を開催しました。今年は第2回目ですが、本学を会場として開催したのは初めてです。 天候にも恵まれ、来場者約770名、スタッフ60名の総勢800名以上の参加で大盛況でした。 このイベントは、子ども向け体験型イベントとして本学幼児教育科がプロデュースし、子育て世代の方々に様々な遊び・文化に触れて楽しんでいただくことが目的です。 「人形劇」「キッズコンサート」「紙芝居・絵本」「皿回し体験」「マジックバルーン教室」「折り紙」そして「食育コーナー」では美味しいスープのふるまいもあり、子どもも大人も一緒に楽しめる体
「国際コミュニケーション科 授業研究会」を開催しました
2015年02月14日 【 イベント|国際コミュニケーション科 】
2月6日(金)に国際コミュニケーション科 授業研究会 「大学と社会をつなぐ授業 -学生の学びをどう捉えるか-」(後援:教育文化研究所)が開催されました。 国際コミュニケーション科のビジネスコースでは、地域企業との連携のもと、ビジネス提案、商品開発、カフェの開業等の様々な授業を展開しています。今回の研究会は、各授業の担当者が授業実践を報告し、指定討論者からのコメントをもとに議論するという形で進められました。 「大学と社会をつなぐ学び」という観点で、指定討論者の青山学院大学社会情報学部の香川秀太先生からは「複数の異なる状況やコミュニティを横断する学習」、立教大学経営学部の舘野泰一先生からは「大学
県私立短期大学体育大会で大活躍!
9月12日、第20回長野県私立短期大学体育大会が松本市で開催され熱戦が繰り広げられた。 長野県の私立8短期大学が参加するこの大会で、本学は、バドミントン、バスケットボール、バレーボールに出場し、それぞれ、優勝、準優勝、第3位の好成績をおさめました。
『つながるカフェWEEK2014』 in cafe SHINKA
2014年09月17日 【 イベント|国際コミュニケーション科 】