総合TOPへ 清泉女学院短期大学

  1. 清泉女学院短期大学
  2. TOPICS
  3. イベント

短大のTOPICS

幼児教育科 第33回表現発表会を開催しました!

2023年10月16日 【 イベント幼児教育科短大

第40回目を迎える清泉祭の2日目、第33回表現発表会が開催されました。今年は久しぶりの制限なしの観客動員とあって、当日まで地域の子どもたちが見に来てくれるのかドキドキしていました。ふたを開けてみれば、大盛況。 2年生の『りんちゃんの歯磨き大冒険』では観客の子どもたちが一緒にダンスをしたり、『モリモリ戦隊ゲンキレンジャー』ではぐうたらして元気がなくなっていく子ども役に心配の声をあげたり、客席と舞台とが一体になって劇を楽しむ様子が見られました。 1年生のおもちゃ王国では魔女の姿を怖がる子どもがお父さんにギュッとしたかと思えば、『おむすびころりん』ではネズミたちの愉快な歌にあわせて親子で手拍子したり

詳細を見る

幼児教育科1年 「領域 表現」の発表会をおこないました

2023年07月31日 【 イベント幼児教育科短大

幼児教育科1年次の科目「領域 表現」の授業のまとめとして、発表会をおこないました。この科目では、保育者として必要となる表現力を高めるために、身体、音楽、造形の表現について、実践を通して学んできました。学修のまとめとして、グループごとに、子どもに向けたプレゼンテーションを想定した発表をおこないました。演劇を交えた発表や、観客と一緒に体を動かして楽しむ内容など、様々な工夫がある発表が見られました。授業が始まった4月からの4か月間で、個々の表現力や、仲間と協働する力、他者に伝える力が身についてきていることが感じられる発表会でした。

詳細を見る

国際コミュニケーション科 SDGsツアーin志賀高原

2023年07月26日 【 イベント国際コミュニケーション科短大

環境学習の一環として、片瀬ゼミでは7月22日、23日の1泊2日で志賀高原SDGsツアーに行って来ました。1日目のプログラムでは、志賀高原の自然探索トレッキング(約5km)、3つのゴンドラを乗り継いでの空中散歩、東館山植物園を横見しながら、ゲレンデをホテルまで下山しました。急勾配なゲレンデを下山した後は、足の筋肉がプルプルと震えるほどでした。夕食後は、天然記念物であるゲンジ蛍の見学、花火大会、ホテル泊りではお決まりの卓球大会を行いました。2日目のプログラムでは、ホテルの社長である小根澤様からSDGsの「水資源」に関連した講義を受けました。和合会という組織が志賀高原の水資源を管理していることや海中

詳細を見る

観光科目「国内旅行研修」フィールドワーク(千曲市地域連携活動)

2023年07月13日 【 イベント国際コミュニケーション科短大

「地域連携活動」は、地域の課題解決や地域づくりに継続的に取り組み、地域の活性化及び地域の人材育成に資する活動です。本学は千曲市と連携協定を締結しており、国際コミュニケーション科の観光科目では、今年度、千曲市の持続可能な観光について学んでいます。市の方々からお聞きした地域課題を解決するため、観光科目の一つ「国内旅行研修」や、森本ゼミでは千曲市の観光要素や域内交通について考え課題解決のヒントを探っています。「国内旅行研修」では、7月の1週目の土日に現地実習を実施しました。事前に地域の観光要素を活かせるように組み合わせて作成した観光プランを実施運営し、観光要素の一つである棚田の保全活動や千曲市で取り

詳細を見る

幼教 児童福祉施設大会に参加しました。

2023年07月12日 【 イベント幼児教育科短大

6月29日(木)長野市若里市民文化ホールで開催された第56回長野県児童福祉施設大会に幼児教育科の1年生が参加いたしました。 写真は、会場まで分乗してバス移動する際の点呼の様子と、会場について資料等を各人が目を通して待つ様子です。学会委員を中心に、各学生が主体的に速やかに行動し、点呼等に協力しました。保育者にとって非常に重要な主体的な行動とチームワークを、一人一人が心がけていました。 大会は、県内の児童福祉施設が一堂に会し、支援をよりよいものにしていくために学びあう機会となっており、教育学博士の大塚 類先生のご講演を聴講しました。専門用語も飛び交い、難しい内容でしたが、困難な状況に置かれるケアリ

詳細を見る

12345...7