総合TOPへ 清泉女学院大学

  1. 清泉女学院大学
  2. 人間学部
  3. 心理コミュニケーション学科
  4. 心理コース
  5. ゼミ(教員)紹介

心理コース - ゼミ(教員)紹介

岡本 かおり(オカモト カオリ)

職位

教授

専門分野  

臨床心理学、犯罪心理学(被害者臨床)

主な担当科目

臨床心理学概論、心理的アセスメントⅡ、心理実習Ⅰ・Ⅱ、司法・犯罪心理学


研究者データベース

メッセージ

臨床心理学ゼミ(被害者臨床)
心の痛みや問題を抱えた人を理解し、回復のプロセスとその援助法について研究する臨床心理学がテーマです。それぞれの関心に合った論文や文献を読み合い、具体的な研究テーマを設定していきます。特に力を入れているのは、インタビューによる質問研究です。インタビューの分析には時間と根気が必要ですが、身近な人から得た“生きた情報”を臨床心理学の知見に沿って考察していきます。

田仲 由佳(タナカ ユカ)

職位

准教授

専門分野  

発達心理学

主な担当科目

教育・学校心理学、発達心理学、心理学調査実習Ⅱ


研究者データベース

メッセージ

発達心理学ゼミ
人は一生をかけて変化しつづける存在であるという生涯発達心理学の考え方をもとに、人生の各時期に出会うさまざまなライフイベントを通して人の心はどのように変化していくのか、またそれぞれのライフイベントをスムーズに乗り越えるために有効な要因はどのようなものなのかを実証的に明らかにしていくことを目指します。

田村 俊輔(タムラ シュンスケ)

職位

教授

専門分野  

発達心理学(道徳性の発達)、道徳教育

主な担当科目

道徳性心理学、道徳教育の理論と方法


研究者データベース

メッセージ

物語の深層心理学ゼミ
「ヒトは~動物だ」という言い方をすることがあります。この「~」の部分には「理性の」「感情の」や「言葉を使う」「火を使う」等が入りますが、そこに入る言葉によって、この定義をしている人が持つ人間観が明らかになります。このゼミは「ヒトは物語る動物だ」を出発点にして人間理解と調査をしていきます。しっかりとした発達心理学と深層心理学の理論的基盤の上に、分野横断的な研究方法を用いながら人間のこころに接近します。

寺門 正顕(テラカド マサアキ)

職位

教授

専門分野  

生理心理学、感情心理学

主な担当科目

心理学研究法、心理学実験Ⅰ・Ⅱ、心理学統計法Ⅰ


研究者データベース

メッセージ

脳の心理学ゼミ
脳と心の関係や、ストレス・心身症と関連する心と身体の相関について、生体反応の測定実験を行っています。脳波や心電図の測定をはじめ、ウソ発見器で知られる皮膚の発汗反応などを学びます。和気あいあいとした雰囲気の中で、心の科学的な測定を目指してがんばっています。ゼミでの実験と分析を通して、多面的な物の見方ができるよう取り組んでいます。

富島 大樹(トミシマ ヒロキ)

職位

助教

専門分野  

臨床心理学(認知行動カウンセリング)

主な担当科目

感情・人格心理学、心理学実験Ⅰ・Ⅱ、心理実習Ⅰ・Ⅱ


研究者データベース

メッセージ

臨床心理学ゼミ(認知行動カウンセリング)
メンタルヘルスに関連する認知や行動について、実験課題や質問紙を用いた研究を行います。具体的には感情、行動上の問題に、人の「注意」「解釈」「思考」「記憶」「行動」などがどのように関連しているのかについて知見を蓄積し、カウンセリングにいかすためにはどうしたら良いのかについて考えてゆきます。

山崎 晃史(ヤマザキ コウジ)

職位

准教授

専門分野  

臨床心理学、コミュニティ心理学

主な担当科目

心理学的支援法Ⅰ・Ⅱ、特別支援の心理学(障害者・障害児心理学)、心理的アセスメントⅠ


研究者データベース

メッセージ

共生のコミュニティ臨床ゼミ
障害の有無にかかわらず共に育ち合うインクルーシブなコミュニティの実現にはどのような条件が必要なのか、子育て支援、発達支援、障害福祉領域でのフィールドワークを通じて探っています。その際、臨床心理、精神保健、社会福祉、保育、教育、リハビリテーション、看護の垣根を越えてアプローチしていきます。