看護学科教員紹介
石川 りみ子(イシカワ リミコ)
職位
教授
専門分野
老年看護学
主な担当科目
基盤老年期看護学概論
基盤老年期看護演習Ⅰ・Ⅱ
研究Ⅰ:理論と方法
メッセージ
老年看護学では、健やかな老いについて学習し、高齢者の強みに着目した支援を考えていきます。長い人生を紡いだ高齢者からの学びと奥深い老年看護学について一緒に学んでいきませんか。
日下 和代(クサカ カズヨ)
菅沼 ひろ子(スガヌマ ヒロコ)
職位
教授
専門分野
ウィメンズヘルス看護学、助産学
主な担当科目
ウィメンズヘルス看護学概論、基礎助産論Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
基礎助産論演習、助産管理学、助産学研究
メッセージ
生涯にわたり女性自身が自らの健康を維持すること、そして、それを支援しつつ女性のもてる力を引き出す看護・助産の力に関心をもっています。そのために、まずは私自身の心身の健康が重要なことであると考えています。現在は、体力・健康維持のためにスポーツジムでホットヨガやピラティスを行っています。おいしいものを味わう「食べ歩き」も趣味の一つですが、幸いなことに現在も20代のころの体重を維持できています。
宮林 郁子(ミヤバヤシ イクコ)
職位
教授
専門分野
基盤基礎分野
発達・ヘルス支援
成人看護学群
主な担当科目
看護学概論、ケア方法論、ケアリング論、看護倫理
看護理論特論、看護倫理特論、看護管理特論
メッセージ
看護学はケアとキュアが重なる学問領域です。人間をその2つの観点から理解するために必要な科目を学修しますが、自主的に学ぶことが求められます。
北村 千章(キタムラ チアキ)
職位
准教授
専門分野
小児期看護学
主な担当科目
小児期看護学概論、小児期看護学演習Ⅰ
小児期看護学演習Ⅱ、研究Ⅰ
先端医療と遺伝看護学
メッセージ
慢性疾患のある子どもたちが大人になった時に、居場所を持ちひとり立ちできるために必要な支援や体制つくりの研究活動をしています。特に、先天性心疾患や22q11.2欠失症候群の子どもたち、医療ケアの必要な子どもたちが、できるだけ生きづらさを感じないで成長できることを支える看護者のひとりでありたいと思っています。
石川 智恵(イシカワ チエ)
室 亜衣(ムロ アイ)
職位
助教
専門分野
小児期看護学
主な担当科目
小児期看護学演習Ⅰ・Ⅱ
小児期看護学実習
メッセージ
主に医療的ケア児やその家族、医療的ケア児を支える学校の看護師の研究を行っています。
臨床ではNICUに勤務しており、子どもと家族が幸せになれるような看護を目指してきました。
そのお子さんのそれぞれがもって生まれた可能性をできる限り発揮し、子どもと家族が将来に向けて歩んでいけるようにサポートしていきたいと思っています。
演習や実習、フィールドワークを通して、子どもと家族の将来へ向けて看護職ができることを一緒にディスカッションしていきましょう!