総合のTOPICS(~2012)
バスケットボール部が第10回長野県学生選手権大会に出場しました
2010年06月14日 【 サークル 】
清泉女学院大学・短期大学バスケットボール部合同チームは、6月12日(土)~13日(日)松本市で行われた第10回長野県学バスケットボール選手権大会に参加しました。結果は一回戦シード、2回戦清泉(74-48)松本短大、準決勝清泉(39-93)長野大、三位決定戦清泉(46-70)佐久大、で女子の部11校(1校不参加)中4位の成績を収めました。今後9月の第42回甲信越大学定期戦大会(新潟市)、第16回長野県私立短大体育大会(飯田市)、10月の第44回北信越大学選手権大会兼インカレ予選(松本市)に向けて基礎体力の充実とチーム力の向上を目指しています。(文責 顧問:中澤)
『自分だけは大丈夫?』生活安全講座開催
2010年06月09日 【 学生支援 】
長野県警子ども・女性安全対策室の平田まどか巡査長を招き、大学・短大の1年生を対象に、強制わいせつなど女性を狙った犯罪から身を守るための講演会を開催しました。巡査長自信が女子大生の時に空き巣に入られた怖い体験談や、以外に知らなかった犯罪者の巧妙な手口、そしてその対処法を教わりました。『自分だけは大丈夫』その心の油断を改善することが、犯罪にあわないための大事な第一歩であることを学びました。
長野市障害者スポーツ大会ボランティア報告
2010年05月26日 【 ボランティア 】
5月23日(土)東和田運動公園において、長野市障害者スポーツ大会が開催され、本学学生20名がボランティアとして参加しました。陸上競技場において記録、トラック競技補助員などそれぞれの仕事に一生懸命取り組んでいました。ゴールした選手に声をかけ、笑顔で対応する学生の姿が印象的でした。大会を支える一員として長野市障害福祉課の方や審判員、他のボランティアの方々など多くの方々と共に活動する体験は、学生にとって大きな学びになったようです。障害があっても懸命にスポーツに取り組む姿に感動した心はずっと忘れないでしょう。
映画を読む~続・映画館の暗がりで~
2010年05月12日 【 地域連携センター 】
公開講座「第12回 映画を読む」を開催いたします。生涯に長編劇映画はわずか13本しか残さなかった鬼才ジャン=ピエール・メルヴィル監督、彼は、何故、最初の作品としてこの小説の映画化にこだわったのか?映画化を拒んでいた原作者ヴェルコールは何故メルヴィルの映画化を認めたのか?抵抗文学の映画化が商業的な成功を収め、ヌーベルバーグへの道を開くことになったのは何故か?『海の沈黙』と『サムライ』の共通点は?などなど、伝説の映画を見終えた後の余韻にひたりつつ、映画と文学をたて糸に、浮かんで来る様々な疑問について、参加者と一緒に考えてみたいと思います。 清泉女学院大学 教授 芝山 豊日時:2
バスケットボール部 第44回笹本杯春季リーグ戦大会参加結果
2010年05月06日 【 サークル 】