清泉女学院大学 清泉女学院短期大学

  1. トップページ
  2. INFORMATION
  3. 2012年以前の記事

総合のTOPICS(~2012)

野尻湖トライアスロン大会ボランティアに参加しました

2010年07月26日 【 ボランティア

7月4日(日)に2010野尻湖トライアスロン大会が開催され、本学の学生37名がボランティアとして参加しました。給水所で選手に食べ物や水などを渡したり、ゴールエリアでフィニッシャーにタオルをかけるなどのボランティアを行いました。 一日中雨が降り続く中での活動でしたが、ゴールを目指して懸命に走っている選手を応援し、またその姿を見ることができたことは学生達にとって良い刺激となり、心に残る体験だったのではないでしょうか。そして大会を支える一員としていろいろな方と協力し合って活動することによって、多くのことを学ぶ機会になったのではないかと思います。

詳細を見る

CEPの国際交流企画

2010年07月15日 【 国際交流センター

韓国とモンゴルから留学生を迎え、7月の清泉は国際交流活動が活発でした。国際交流活動に関心の高い学生組織CEPの皆さんが、7月9日には、ルーマニアの女性をキャンパスに招いて「清泉インターナショナル・カフェ」を開催し、さらに14日には、清泉と信州大学の留学生の交流会を企画しました。 交流会には、本校からは、韓国の留学生とモンゴルの留学生、短大の国際COM科、学部生、合わせて25人、そして信州大学からは韓国やインドネシアの留学生の9名が参加しました。 交流会の内容は、料理と花火でした。料理はグループにわかれ、焼きそば・ソーメン・ホーショール(モンゴル料理)・大豆もやしご飯(韓国料理)、プルーツポンチ

詳細を見る

長野養護学校との交流教育を行いました

2010年07月13日 【 地域連携センター 

 7月12日(月)長野養護学校高等部生徒34名、先生14名を本学にお迎えして、本学学生と交流教育を行いました。養護学校の生徒の皆さんは11:40に到着し、まずは学食体験。大学の食堂の定食を皆で食べました。生徒には大変好評のようでした。学内は幼教1年生が制作した七夕飾りがあり、養護学校の生徒も願いごとの短冊を飾りました。その後は学内探検です。図書館でたくさんの本を見たり、幼教の学生による大型絵本の読み聞かせなど楽しみました。 最後は体育館に移動して、ダンスとレクリエーションです。養護学校の生徒によるダンス発表がありました。ペコリナイトの曲に合わせて、養護学校の生徒と本学学生の総勢100名ほどの大

詳細を見る

中野西高等学校との高大連携協定締結

2010年06月22日 【 お知らせ

去る6月2日、長野県中野西高等学校(中野市)と連携協定に関する調印式を行いました。今後の連携事業として、本学からの出張講義としての教員の派遣、中野西高校生徒の本学の授業参加及びイベントの参加などを柱に、連携を深めていきたいと考えています。連携については、市立長野高等学校(長野市)について2校目になります。協定の主な内容(1) 大学・短大教員の派遣に関すること。(2) 大学・短大における講義への高校の生徒の参加に関すること。(3) 大学・短大の学生の教育実習における高校への受け入れに関すること。(4) 教育上の諸課題に対応する情報交換・研究等に関すること。(5) 甲乙双方が協議し同意した事項。

詳細を見る

6月13日 オープンキャンパスを開催しました

2010年06月15日 【 イベント

第1回オープンキャンパスが6月13日(日)に開催され、県内外から大勢の高校生、保護者のみなさんが高校の授業とはちがった専門分野の模擬授業をはじめ、学内ツアー、ランチなど、清泉の先生や在学生の雰囲気、キャンパスの様子などを体験しました。在学生との懇談会では「大学ってどんなことを学ぶの?」「どんなクラブやサークルがあるの?」など次々に質問が出されるなど、活気にあふれたオープンキャンパスでした。

詳細を見る

1...2021222324...37

最新の記事一覧はこちら