短大のTOPICS
幼児教育科 味噌汁つくりをしました!
春に皐月かがやきこども園の子どもたちと仕込んだ味噌が熟成してきたので、12月に子どもたちと一緒にお味噌汁を作ることになっています。子どもたちとは、野菜を切るところから一緒にやることになっています。包丁を使うので、ケガをさせてはいけません。そこで、子どもがどのような動きをするのか予想したり、対応の仕方を考えたり、お味噌汁を作る手順を確認したりしながら、自分たちで作ってみることにしました。 子ども役と学生役とで、人参、大根、玉ねぎ、白菜を切りました。包丁でケガをしないようにするには、どこを押さえてあげればいいか、野菜をどのように置けば切りやすいか等を確認しながら切っていきます。 灰汁が浮いてきたら
国際コミュニケーション科 LINEスタンプを作成しました!
2023年11月15日 【 お知らせ|国際コミュニケーション科|短大 】
片瀬ゼミ(情報系)の3名(ひょっこり3姉妹)が、LINEスタンプを作成しました。良かったら、使ってください。①愉快な柴犬スタンプhttps://store.line.me/stickershop/product/24635333②ひょっと娘ん家https://store.line.me/stickershop/product/24717425③ただのおじさんじゃないわよんhttps://store.line.me/stickershop/product/24764088
幼児教育科 三才駅の装飾をおこなっています!(11月)
幼児教育科の専門科目「保育方法の研究Ⅴ」では、三才駅利用促進協議会の「三才駅かわいい化プロジェクト」の一環として、三才駅駅舎内の装飾をさせていただいています。 保育現場では、子どもたちの感性を豊かに育むために様々な方法で保育環境が彩られています。授業ではこの活動を通して、時候や季節の行事などを演出する装飾の考案・制作・公共の場への設置について実践的に学んでいます。 11月の装飾のテーマは「秋・七五三」です。三才駅を利用される方に、秋の自然や、日本の伝統行事である七五三に興味や親しみを持っていただくことがねらいです。三才駅は、三歳児さんの記念写真撮影スポットとして人気で、装飾の作業中も大勢のご家
幼児教育科 ながのキッズカルチャーEXPO2023を開催しました!
幼児教育科の1年生が中心となり、ながのキッズカルチャーEXPO2023を開催しました。 学生が主催する「あそびのくに」では、初めての皿回しやスケートボード、行事などで経験のある玉いれや折り紙、ピンポン玉入れ、工作、宝探し、縁日、犬とのふれあいなどでは、子どもたちが時に真剣に、時にびっくりしながら遊ぶ姿が見られました。今年は、本学の食堂特別メニューの販売もあり、中庭でテーブルをご家族で囲む姿もみられました。絵本作家の長野ヒデ子先生のご講演では、絵本と紙芝居の違いを実演を通して、体感することで、魅力あるそれぞれの世界に引き込まれていきました。 心配されていた天候はもちこたえ、毎年、楽しみにしてくだ