短大のTOPICS
医療事務技能審査試験(メディカル クラーク®)合格率100%!
2023年04月05日 【 国際コミュニケーション科|短大 】
一般財団法人 日本医療教育財団主催の医療事務技能審査試験(メディカル クラーク®)に国際コミュニケーション科の履修者8名全員が合格しました。医療事務技能検定試験は、診療報酬請求事務業務や窓口業務など医療事務職として求められる能力を備えていることを証明する試験です。現在数多くの「メディカルクラーク」が、全国の医療機関で活躍しています。
海外姉妹校の留学生歓迎会を行いました
2022年10月03日 【 国際コミュニケーション科 】
本学では国際交流の一環として、留学生の受け入れを行っています。本年度秋学期は、国際コミュニケーション科・村田ゼミに、漢陽女子大学実務日本語科から3名のセメスター留学生が加わりました。早速、上野キャンパスにて歓迎会を行いました。科目を履修するとともに、本学学生と様々なイベントや活動を通して交流します。新しい仲間とともに過ごす新学期、楽しみですね! 本学は複数の海外大学と姉妹校提携・交流協定を結んでいます。●漢陽女子大学(韓国 ソウル)●カルガリー大学(カナダ アルバータ州)●アメリカ・カトリック大学(アメリカ ワシントンD.C.)●カピオラニ・コミュニティ・カレッジ(アメリカ ハワイ州)●東
清泉のルーツを知ろう[短大理事長講話]
2022年07月07日 【 国際コミュニケーション科|幼児教育科 】
キャンパスアワーの時間に、清泉女学院理事長のシスター深澤光代先生から清泉という学校の始まりとその歩みについてお話しいただきました。19世紀スペイン・アンダルシア地方に生まれた創立者聖ラファエラ・マリアの生家の現在の様子から始まったお話に引き込まれ、ラファエラの存在をリアルに感じる中で、1年生全員が真剣に耳を傾けました。シスターは、ラファエラの祈りの対象が、身の回りの限られた領域だけではなく、広く世界に向けられていたことを教えてくださり、私たちも全世界の出来事に関心をもつようにと促してくださいました。入学して最初の学期を無我夢中で過ごしてきた1年生も、短大生活が軌道に乗った今、自分もその一員であ
JAながの様からの表彰に関して、長野市民新聞の取材を受けました
2022年06月03日 【 国際コミュニケーション科 】
国際コミュニケーション科では、2021年度に「マーケティング」の授業の一環で、JAながの(アグリながぬま農産物直売所)様に対して、マーケティングプランの発表を行い、2チームが優秀賞に選ばれました。この一連の活動に対して、長野市民新聞様より取材を受け、優秀賞を受賞したチームごとにプレゼン内容を説明しました。取材の記事は、長野市民新聞の6月発刊分に掲載予定ですので、ぜひお手にとってご覧ください。 ※5月12日付「JAながの様による表彰が行われました」もご覧下さい。https://www.seisen-jc.ac.jp/jc/news/2022/05/ja.php
国際コミュニケーション科 静修会・学科セミナーが行われました
2022年05月20日 【 国際コミュニケーション科 】
4月30日(土)に静修会が行われました。静修会は清泉の建学の精神、カトリックの教えに触れる機会として大切にしている行事です。今年は、聖心侍女修道会シスターである窪寺洋子先生から「ようこそ清泉へ。仕合せな人生を求めて」と題してお話をお聞きしました。「1日10分、誰かのために行動しましょう」という言葉は、多くの学生の心に刻まれました。5月1日(日)は、世界ゆるスポーツ協会のご協力のもと、「ゆるスポーツ」を体験しました。テレビなどでも紹介されている「ゆるスポーツ」は、大人も子供も、運動が得意でも不得意でも、障害があってもなくても色々な人が楽しめる工夫があるスポーツです。1年生2年生がチームに分かれて