総合TOPへ 清泉女学院短期大学

  1. 清泉女学院短期大学
  2. TOPICS
  3. 国際コミュニケーション科

短大のTOPICS

多文化社会について考えました(国際コミュニケーション科 籔田ゼミ)

2022年05月18日 【 国際コミュニケーション科

国際コミュニケーション科2年生の籔田ゼミでは、多文化共生社会や異文化理解について学んでいます。今までもニュースなどを題材に多文化社会について考えてきましたが、5月12日(木)には長野県立大学グローバルマネジメント学部のカチョフ・シェロ先生にお越しいただき、「My Experience of Other Cultures in America」と題してお話しをしていただきました。アメリカでの幼少期の体験、大学時代のクラスメートの話、最近のアメリカの変化など、データを用いて詳しく説明してくださいました。今までは文献として読むことはあっても体験を直接お聞きできたことは、参加学生たちの理解を一歩進める

詳細を見る

JAながの様による表彰が行われました

2022年05月12日 【 国際コミュニケーション科

国際コミュニケーション科では、JAながの様と包括連携協定を結び、地域農業の振興に向けて協力をしています。昨年度、「マーケティング」の授業の一環で、JAながの様が運営する長野市穂保のアグリながぬま農産物直売所の「販売拡大の契機作り」について、1年生のうち33名が研究を行ってきました。1月中旬、学生らが考案したマーケティングプランの発表が行われ、全11チームが売上向上施策をそれぞれ発表しました。審査の結果、優秀賞に、「アグリながぬま凵NE登録者爆増計画(山崎華蓮、熊谷明花、松尾優風チーム)と「長野スペシャリティ/地元企業コラボレーション企画(宮原美愛、飯嶌あやな、小出莉沙チーム)」が選ばれました。

詳細を見る

短期大学 卒業静修会が行われました

2022年03月23日 【 国際コミュニケーション科幼児教育科

卒業静修会は学位記授与式の前日に、神父様のお話を聞いてカトリック大学で学んだ2年間をふりかえり、今までの自分と明日からの自分を見つめる時間を過ごします。長く続いている伝統の行事です。今年はイエズス会の小山神父様から、清泉の「泉」とは神の愛の貯蔵源を意味しているのですよ、というお話を中心に、卒業する皆さんが〈もう一人のラファエラ〉であれ、と祝福の言葉をいただきました。お話を聞いた後は、一年後の自分に向けて手紙を書きました。春からは新しい生活が始まります。皆様のこれからのご活躍を、心より期待しております。 

詳細を見る

国際コミュニケーション科の小寺ひろ菜さんが「日商PCプロフェッショナル」の取得権利を得ました

2022年02月10日 【 国際コミュニケーション科

2月4日の日商PC検定で、国際コミュニケーション科(2年生)の小寺ひろ菜さんが各種検定に合格し、「日商PCプロフェッショナル」の取得権利を得ました。本学では歴代2人目です。この日商PCプロフェッショナルとは、企業実務で求められる高度なIT活用能力をすべて有する証として、日商PC検定「文書作成」「データ活用」「プレゼン資料作成」の3試験(2級以上)に合格した方に、交付されるものです。国際コミュニケーション科では、短大2年間の中で多くの資格取得ができるように支援しています。https://www.seisen-jc.ac.jp/jc/communication/license.php これからも、

詳細を見る

清泉フェスティバル(短大卒業研究発表)が行われました

2022年02月07日 【 国際コミュニケーション科幼児教育科

1月27日(木)に、短大生の卒業研究発表会である「清泉フェスティバル」が行われました。2年間の学びの集大成を飾る学校生活最後のイベントです。■幼児教育科幼児教育科では2年生が授業や卒業研究セミナーで学んだ成果をパワーポイントや劇、動画、ダンス、ハンドベル、パフォーマンスなど、それぞれに様々な工夫をして発表しました。また、製作した遊具、オリジナルの童謡の楽譜、創作紙芝居、絵本紹介など授業やセミナーで学んだことを活かした展示発表も行われました。1年生は、オンライン中継で先輩の姿を見て学びました。どの発表もこの日のために重ねた努力の成果を存分に発揮していました。(体育館での発表の写真は、感染対策をし

詳細を見る

1...678910...33