大学のTOPICS(~2012)
体験型授業『森の思想』の報告書完成しました
2010年04月15日 【 お知らせ 】
『森の思想』は、生態学的な知識を知るだけでなく、森を守り育てるために、生産から消費までの現場を知り、森と関わり、地域社会で共に生きていく市民の育成を目指すものです。
2008年~2009年の授業は、まず総合地球環境学研究所のナチンションホルさんの講義の後、開学以来お世話になった作家C.W.ニコルさんのアファンの森を訪ねて、森を守り育てる事業の実際を体験。続いて、長野県林務部信州の木振興課の山口勝也さんらのご協力を得て、座学の後、地域の林業現場に出て、間伐作業などを体験。製材所にならぶ輸入材と信州産の材にじかに触れた後、「信州の木」にこだわってお家を建てられ消費者のお宅を訪問して、木の家の価値を聞くといった充実した内容でした。
報告書はA4版全58ページ。内容は以下の目次の通りですが、学生自身が作成した報告書を中核にさらに詳しく学びたい方のために、ナチンションホルさんの論文を収めました。また、今後の授業のサブ・テキストとしても使えるように各講義資料も掲載しています。
詳細はこちらをご覧ください
前の記事 | 新着一覧(~2012)に戻る | 次の記事