大学のTOPICS(~2012)
ハンガーバンケットを開催しました!
5月11日(火)清泉セミナーでハンガーバンケットを開催しました。
ハンガーバンケットとは、食事体験を通して世界の食糧事情について体験的に学び、貧困をなくすために今からでも自分にできることについて考えるワークショップです。
今回は、飯綱高原教会ホテルアルカディアさんの全面協力を得て、下記の料理内容で実施しました。
参加者(学生・教員)は156名、かなり大きな規模で実施することができました。
NGO団体オックスファム・ジャパン事務局長の米良彰子様を講師にお迎えし、オックスファムの活動内容についてご説明いただくことで、「途上国の実状」を知り、「今、私たちにできること」について考える機会を持つことができました。
参加した学生たちからは
「自分たちがどれだけ恵まれているか,よくわかりました」
「今からでもできることとして、フェアトレード(公正な貿易)による商品を購入しようと思いました。」
「音楽をダウンロードすることで募金できる活動などもあるので、自分のやれることからやってみようと思いました。」
「知ること、考えること、活動することの重要性を学びました」といった感想が出てきました。
ハンガーバンケットでの学びをこれからの日常に活かし、まずは私たちにできることから始めてみたいと思います。
料理内容(写真参照):
第1の国・1人に十分な量のプレートランチ(ホテル側の給仕)
ソフトドリンクを自由にオーダー(グラス)
第2の国・カレー1人1食(静修会委員が配ぜん)
お茶、水を給仕(紙コップ大)
第3の国・スープ(同じ食事内容の人で一定量、自分達で分け合う)
ピッチャーの水を数人で分ける(紙コップ小)
前の記事 | 新着一覧(~2012)に戻る | 次の記事