総合TOPへ 清泉女学院大学

  1. 清泉女学院大学
  2. TOPICS
  3. 2012年以前の記事
  4. 「英語で環境トーク」を開催します

大学のTOPICS(~2012)

「英語で環境トーク」を開催します

2009年10月22日 【 お知らせ

11月3日(火)に「英語で環境トーク」を開催します。

この企画はガーナ、ケニアからゲストスピーカーをお招きし、本学学生、高校生、市民が英語で環境問題についてトークします。日本語通訳を交えますので、どなたでも参加できます。
アフリカ出身の招待講師から、直接食糧問題やその他の環境問題についてお話しを聞き、問題についての理解を深めると共に、我々にできることは何かについて、話し合います。

1.日 時:2009年11月3日(火)文化の日 14:00~16:00
2.会 場:トイーゴ 4階  大学習室
3.内 容:
 (1)テーマ: 「ガーナ及びケニアが直面している食料問題」
 (2)招待講師: エゼキエル・トティメ氏 (ガーナ公使)
           アルバート・アムパドゥ氏(ガーナ大使館書記官)
           エダ ギチユル氏(島根県大田市教育委員会ALT)
 (3)「トーク」の進め方:
  (a)3名の講師がテーマに沿ってトークをする。(ビデオも使用)
  (b)参加者がグループに分かれ、講師を囲んでトークをする。
  (c)日本語通訳を交えます。
4.参加費: 無料
5.お問合せ先
 清泉女学院大学 室井研究室 TEL:026-295-1351
            地域連携センター TEL:026-295-1325

英語で環境トーク ポスター(pdf:101KB)


前の記事 |  新着一覧(~2012)に戻る  | 次の記事

最新の記事一覧はこちら