大学のTOPICS(~2012)
ピアヘルパー資格取得が可能になりました
2010年10月22日 【 お知らせ 】
清泉女学院大学人間学部は、日本教育カウンセラー協会の認定を受け「ピアヘルパー」の資格取得が可能になりました。
「ピアヘルパー」は、学生を対象とした日本教育カウンセラー協会認定資格です。今年度の資格試験を下記のように行いますのでお知らせいたします。
【平成22年度試験日程】
・日 時:平成23年2月5日(土)13時~15時(予定)
・会 場:清泉女学院大学 F館
・受験料: 4,800円
・申請書類・受験料締切り:11月9日(月)
【お問合せ先】
〒381-0085
長野市上野2-120-8
清泉女学院大学 眞榮城
TEL:026-295-5665
FAX:026-295-6420
*対象・受験資格
清泉女学院大学の場合:下記3科目6単位取得した者,または取得見込みの者に受験資格が与えられます。
・臨床心理学
・カウンセリング
・カウンセリング実務実習
*筆記試験:マークシート選択肢式+記述式 計90分の筆記試験
*認定要件
1)加盟校が指定する3科目6単位を取得する(清泉女学院大学の場合は上述の3科目)
2)筆記試験に合格する
*合格証・資格証:合格者には日本教育カウンセラー協会より、合格証,資格証(IDカード・写真入)が発行されます
ピアヘルパーの資格に関する詳しい情報を下記に示しておりますのでご覧ください。
(参考資料:日本教育カウンセラー協会HPおよびパンフレットより)
● ピアヘルパーって何?
ピア(仲間)ヘルパー(助ける人)=仲間を助ける人という意味です。
青年や学生なら誰でも遭遇する問題の相談相手になる、あるいはピアグループ(たとえば各種サークルなど)の世話役をつとめるのがピアヘルパーの活動許容範囲になります。
● ピアヘルパーの認定を受けるとどんないいことがあるの?
*カウンセリングや関連する心理学の理論方法について学習し、教育・福祉・保育などの実際場面で人とかかわるために必要な基本的な力を身につけた者であることが証明されます。
*教育カウンセラーなど専門家に協力して次のような実践をすることができます。
・同年代の学生の相談にのる、対立場面での仲裁をする
・年少の者の学業や進路・人間関係の相談にあたる
・不登校や障害をもった子どもをサポートする
*資格が生きる主な活動分野
・教師、保育士、心の教室相談員、ホームヘルパーなど人間関係を主とする職業で
・家庭教師、メンタルフレンド、教育・福祉ボランティアなどの活動で
*自分自身にとってのメリット
・自己理解や他者理解が深まる
・適切な自己開示・自己主張ができるようになり,自己肯定感が向上する
・周囲と協調し,必要に応じてリーダーシップを発揮できる能力が向上する
*日本教育カウンセラー協会の一般会員になることができますので,卒業後も継続的に学習する機会が得られます。
*教育・福祉・保育などの分野での実践経験2年および協会主催の教育カウンセラー養成講座を経て初級教育カウンセラー資格を取得できます。
前の記事 | 新着一覧(~2012)に戻る | 次の記事