総合TOPへ 清泉女学院短期大学

  1. 清泉女学院短期大学
  2. TOPICS
  3. 国際コミュニケーション科

短大のTOPICS

『長野をもっと好きになる本』刊行しました(国際コミュニケーション科 武田ゼミ)

2020年03月13日 【 国際コミュニケーション科

2019年度の武田ゼミは、自分の生まれ育った地域を深く知り、地元の魅力再発見につながる情報発信をすることを目的に、学生たちが地元を歩いて取材する、いわば「足で稼ぐゼミ」を行いました。その成果が結実したのが『長野をもっと好きになる本』です。春学期はターゲット設定、本の内容とコンセプトを決める話し合いから始まり、自分たち自身が町の何を紹介するかを決めるために、取材と図書館での資料収集を行いました。共通する掲載内容を決めて、また「旅するように長野を知ろう」をスローガンに、観光客の目線に立った取材を心掛けました。実際、住んでいても行ったことのなかった場所を訪れ、新鮮な気持ちで地域を見直すきっかけとなり

詳細を見る

清泉フェスティバル(短大卒業研究発表)を行いました

2020年01月31日 【 国際コミュニケーション科幼児教育科

1月29日(水)に、清泉フェスティバルが行われ、保護者の方をはじめ一般の方にも公開されました。清泉フェスティバルとは、短大生の卒業研究発表会で、2年間の学びの集大成を飾る学校生活最後のイベントです。 幼児教育科では、学生が自分の興味関心に沿って、各教員の専門分野別に分かれ、1年間研究してきたことや、日頃の学習成果を実演やプレゼンテーションや展示により発表をしました。国際コミュニケーション科では、2年生が卒業研究成果を、1年生が卒業研究プレセミナーでの活動について、国際コミュニケーション科の学生全員がそれぞれ演壇に立ち、研究成果をプレゼンテーションしました。2年生はこれで学校生活を終え、3月に卒

詳細を見る

地域貢献プロジェクト:世代を超えた交流基地を創りたい!<後編>

2019年12月16日 【 国際コミュニケーション科

地域貢献プロジェクト:世代を超えた交流基地を創りたい!<前編>の続き・・・【3】11月~12月イベント企画づくりそして準備と実施。三才会館の空きスペースをどう利活用するか学生たちの作戦会議の結果、出来上がったコンセプトが「世代を超えて、つながり、にぎわう、交流基地を提供します」というもの。これをもとに考えた具体的事業が「講座」×「ボードゲーム」で、2回実施することになりました。   フォトフレームづくり&ボードゲーム.pdf     アロマキャンドル講座×ボードゲーム.pdf【4】イベントの結果12/ 4(水) 15:00~17:30 フォトフレームとアロマキャンドルホルダー制作12/11(水

詳細を見る

地域貢献プロジェクト:世代を超えた交流基地を創りたい!<前編>

2019年12月16日 【 国際コミュニケーション科

国際コミュニケーション科2年生が、「地域デザイン」「ソーシャルビジネス」の授業で、「空き家問題」をどう解決するかを学び、地元三才駅前にある空きスペースを利活用する課題に取り組みました。4月から12月までの9カ月間の取り組みの報告をします。【1】4月~6月空き家問題の要因、公的対策について実態を学び、その後フィールドワークで古民家リノベーションや交流拠点創出をされる市民の方々のお話を聞き、自分たちに何ができるか構想を膨らませました。同時に人間学部文化学科の学生たちと協働して、三才駅前会館空きスペースのお掃除作業を進めました。大きな荷物を片付ける肉体労働でしたが、初めてのリノベーションにわくわく感

詳細を見る

「うえだ七夕文学賞」優秀賞・入選おめでとうございます!

2019年10月07日 【 国際コミュニケーション科幼児教育科

毎年、短期大学の授業「日本語表現Ⅰ」で短歌、俳句を作成し、「うえだ七夕文学賞」に応募しています。今年は、3名が優秀賞、入賞を受賞されました。多数の応募作品の中から受賞され、大変名誉なことです。日頃の成果の表れであり、これからの励みとなることと思います。受賞されたみなさん、おめでとうございます。写真は、先日行われた表彰式に優秀賞を受賞した幼児教育科1年 鵜野友香莉さんが出席された模様です。<受賞者>優秀賞  短歌の部   幼児教育科1年         鵜野 友香莉入選   短歌の部   国際コミュニケーション科1年  渡辺 優佳入選   俳句の部   国際コミュニケーション科1年  渡辺 優佳

詳細を見る

1...910111213...30