短大のTOPICS
視覚障がい者スポーツを楽しみました(国際コミュニケーション科籔田ゼミ)
2021年06月15日 【 国際コミュニケーション科 】
国際コミュニケーション科2年生の籔田ゼミでは、多文化共生について学んでいます。今年は視覚障がい者の方との交流を通して、誰もが大切にされる多文化共生社会とは何かについて考えています。春学期は、多文化共生に関する文献を読んで発表を行い、オンラインで視覚障がい者の方やサポートをしている方のお話しを聞いて理解を深めてきました。そして6月5日に視覚障害者のプレーヤーの方々をお招きし、感染症対策を徹底した上でブラインドテニスの体験会を行いました。ブラインドテニスはバトミントンのコートの大きさで、バウンドしたときに音が出るように工夫されたボールを使います。サイドラインやエンドライン上にはひもが張ってあるため
学生制作動画のご紹介
2021年06月04日 【 国際コミュニケーション科 】
松本市アルプス公園のフリーマーケットに出店しました!
2021年06月02日 【 国際コミュニケーション科 】
国際コミュニケーション科の「企業経営論」という授業では、各自で事業計画書を策定し、その計画に基づいてフリーマーケットに出店し、実際にお金を稼ぎます。そして、決算報告の過程で事業評価を行い、事業を営む楽しさや成功させるための勘所を会得します。今年は、松本市でフリーマーケットを主催されている「フリマネット信州」さんのご協力をいただきながら、コロナ対策を万全にし、アルプス公園に出店しました。晴天にも恵まれ、最高のフリーマーケット日和でした。学生たちは、立案したマーケティング施策どおりに販売活動を展開したところ、多くの商品を販売することができ、商売の楽しさを味わうことができました。これからも、このよう
「スタートセミナー」を開催しました
2021年03月30日 【 国際コミュニケーション科 】
3月29日(月)に、国際コミュニケーション科の新入生を迎えて、「スタートセミナー」を開催しました。この行事は新1年生が早く学校に馴染めるよう、 例年、ビッグシスター(新入生をサポートする2年生のグループ)が独自に企画&運営します。合格後、初めて顔をあわせる新1年生たちが仲良くなり、たくさんの友達ができるよう、本年度もさまざまなアクティビティを催しました。 新入生は最初は不安でいっぱいのようでしたが、2年生による積極的な関与により、徐々に笑顔がこぼれ、多くの同級生と親睦を深めることができました。充実した学園生活を送ることができるよう、今後もビッグシスターが継続して新入生をサポートしていきます。
清泉フェスティバル(短大卒業研究発表)が行われました
2021年01月29日 【 国際コミュニケーション科|幼児教育科 】