総合TOPへ 清泉女学院短期大学

  1. 清泉女学院短期大学
  2. TOPICS
  3. 2012年以前の記事
  4. 国際コミュニケーション科

短大のTOPICS(~2012)

新入生にインタビューしました。(清泉グッズ製作プロジェクトレポート3)

2010年05月12日 【 お知らせ国際コミュニケーション科

さて今回は、今年入学したばかりの1年生10名にインタビューを実施しました。グッズは何をもらったらうれしいのか、他の大学でこんなものをもらってよかったとか、高校生目線でいろいろと意見をいただきました。そんなリアルな意見を聞き、製作物が決定したようです。次回はいよいよ、大学側にこの企画の趣旨をプレゼンテーションします。

詳細を見る

清泉グッズ製作プロジェクト(レポート2)

2010年04月23日 【 お知らせ国際コミュニケーション科

武田ゼミ「マーケティングを体験する:美容室のプロモーションを考えるモニターとして」今回は、㈱アスクさんで行われるマーケティング会議、通称スイーツ会議に学生がモニターとして参加しました。広報、販売促進活動の基本はマーケティングにあり、単に美しいCM、販促品を制作すればよいのではありません。このことを理解するため、自分たちが消費者の立場で商品やサービスに意見をいうモニター体験をしてきました。長野市内に多くの店舗展開をしている美容室さんが手がける成人式の着物レンタルからヘアメイク、写真撮影までのセットメニューについて、どのように宣伝すれば、若い女性は目を留めてくれるのか?がテーマでした。成人式にはき

詳細を見る

国際コミュニケーション科特集 授業紹介

2010年04月22日 【 お知らせ国際コミュニケーション科

  4月5日より授業が始まり、新入生もだんだん軌道にのってきました。国際コミュニケーション科では2年間を通して、「一人前の社会人」となるための多彩な授業科目を用意しています。より多くの方に国際コミュニケーション科を知っていただくために、今後少しずつ授業の内容を紹介していきます。フレッシュマンセミナー  大学に入ると、勉強の仕方、授業の受け方が高校までとは大きく変わります。どうやってレポートを書けばいいのだろう?文献(本)からいろいろなことを調べるって、どういうことだろう?クラスで発表なんてできるだろうか?こんな悩みはどの新入生も持つものです。  「フレッシュマンセミナー」で

詳細を見る

清泉グッズ製作プロジェクト始動!(武田ゼミ)

2010年04月22日 【 お知らせ国際コミュニケーション科

  武田ゼミによる清泉グッズ製作プロジェクトがいよいよ始まりました。  この活動は、オープンキャンパスに来た高校生にPRするグッズの製作や広報をするプロセスの中で、デザインスキルや理論を学び、また実際の広告現場のノウハウを身に付けていくゼミで、多くの応募の中なら学生14名がこの活動を半年間かけて行うものです。  第1回目の19日、ご協力いただく広告代理店㈱アスク、ほっとパル編集長山本恵美子氏と同デザイナー中山岳志氏よるマーケティングについて講義をいただき、高校生に向けて清泉について意見やアイデアを出し合いました。  次回はキャンパスを飛び出し、実際に一般

詳細を見る

日本英語検定協会より「努力賞」をいただきました

2010年04月06日 【 お知らせ国際コミュニケーション科

清泉女学院短期大学コミュニケーション科では、実用英語技能検定(英検)の試験を奨励しています。昨年度からは本学が準会場となったので学生も受験しやすくなり、年間を通じて多くの学生がチャレンジしています。このたび、平成21年度の取り組みに対して、日本英語検定協会より「努力賞」が授与されました。英語担当教員一同、今後も学生の英語力向上に一層力を入れていきます。

詳細を見る

1...7891011...14

最新の記事一覧はこちら