短大のTOPICS
本学教員 小松仁美先生がJFSAフリースタイル・スケートボード・コンテストにてアマチュア部門第4位・審査員特別賞(カスタムトラック賞)を受賞しました
2023年03月13日 【 幼児教育科 】
幼児教育科 小松仁美先生が2023年2月19日、今年初のJFSAフリースタイル・スケートボード・コンテスト(イオンモール羽生)に出場し、アマチュア部門第4位、審査員特別賞(カスタムトラック賞)を受賞しました。【小松仁美先生より】みなさん、スケートボードといえばどんなイメージをお持ちでしょうか?オリンピックがすごかった、駅前で滑っているのが危険、最近流行っている、やんちゃそう...賛否が分かれるところかもしれません。また、若者の遊びというイメージの方も多いかもしれませんね。私は現在、41歳なのですが、子どもがやりたいといったので、36歳から娘と一緒にスケートボードを始め、打撲と擦過の絶えない日々
幼児教育科 清泉フェスティバル
2023年02月10日 【 幼児教育科 】
1月26日(木)に、『幼児教育科 清泉フェスティバル』がおこなわれました。清泉フェスティバルは、2年生が卒業研究セミナーや各授業での学びの成果を発表する行事です。今年度は、感染症対策の観点から一般公開は叶いませんでしたが、1・2年生が一堂に会して実施することができました。午前の部は、保育、福祉、心理、動物、児童文化財、造形など、それぞれのセミナーの研究テーマに沿って、スライドを用いたプレゼンテーション、動画や劇を交えての発表がおこなわれ、研究内容を分かりやすく伝えるための様々な工夫が見られました。午後の部は、ハンドベル演奏、パフォーマンス、ダンスの表現発表がおこなわれました。どのセミナーも、こ
「あつめて!クッキング」プロジェクトのご報告(幼児教育科 渡邉卒業研究セミナー)
2023年02月08日 【 幼児教育科 】
幼児教育科の渡邉卒業研究セミナーは、「心理学で考える保育」をテーマに、子どもの発達、絵本やアニメ・漫画に表現される心理描写、円滑なコミュニケーションなどについて学ぶセミナーです。今年度のセミナーでは「コミュニケーション促進のためのツール開発」に取り組み、オリジナルのアナログゲームの制作を目的としてクラウドファンディングを行いました。目標金額にこそ届きませんでしたが、134,000円(30名)のご支援をいただきました。当プロジェクトをご支援いただいた皆様、心から御礼申し上げます。ご支援いただいたお金を基に、自分たちが考えたオリジナルのゲームを形にすることができました。リターンの発送は2月上旬頃を
皐月かがやきこども園にて、みそ汁づくり体験を行いました
2023年01月24日 【 幼児教育科 】
皐月かがやきこども園にて、春に子どもたちと一緒に仕込んだ味噌をつかって、みそ汁づくり体験を行いました。事前に子どもの動きを想定した包丁やピーラーの安全な調理実習の進め方について学習し、本番は、火の番、子どもと遊んで待つ係り、実際に子どもの様子に応じて包丁やピーラーで調理する補助役に分かれて、順番にみそ汁づくりの補助にあたりました。 できあがりは少ししょっぱかったですが、大きさも形も異なるいろんな野菜のはいった具沢山みそ汁を子どもたちとともにいただき、関わる楽しさ、伝える難しさ、機敏に臨機応変に動く先生の姿にたくさんの学びが得られました。