短大のTOPICS
飯山で地域ツーリズム調査
2014年05月22日 【 国際コミュニケーション科 】
飯山市は本学から45分、お寺と菜の花が有名です。現在、新幹線開通を前に、市街地再生事業と観光地整備事業が進められています。 武田ゼミでは、開通前、開通後で町はどのように変化するのかを記録しようと、今年初めて飯山の街歩きを行いました。 新幹線開通に観光産業に携わる方々は大きな期待を寄せています。飯山市では信州いいやま観光局が「飯山旅々」ブランドで地域資源を活かした旅行を300種類も提供しています。 私たちは、飯山を若者に楽しんでもらうためのアイディアを提案しようと、寺巡りをしたり、お菓子屋さんのお話を聞いて何がオススメ商品か取材をしたり、仏壇屋さんが伝統工芸品技術を活用して、雑貨やアクセサリーづ
コミュニケーションを考える静修会
2014年05月09日 【 国際コミュニケーション科 】
国際コミュニケーション科の静修会が開かれました。今年は(株)HRインスティテュート代表取締役社長の稲増美佳子さんをお招きし、「愛のはじまり~マザーテレサのコミュニケーション~」をテーマに講演会を行いました。クリッカーを使った、ビッグシスター・静修会チームが考えたマザーテレサクイズに続き、稲増さんの軽快ではつらつとしたお話に皆聞き入っていました。 1、2年生が混じった席で最初は緊張気味だった皆ですが、ワークを重ねるにつれ笑顔がどんどん増えていきました。講師の稲増さんは「マザーテレサ日々のことば」という本の翻訳者でもあります。マザーテレサのコミュニケーション力の素晴らしさとともに、今後の学生生活・
国際コム、恒例スポーツフェスティバル開催★
2014年05月01日 【 イベント|国際コミュニケーション科 】
5月1日気温18度とスポーツ日和。1,2年生クラス対抗によるスポフェスを行いました。もちろんピンクのビッグシスターズ(BS)が企画運営をしています。 午前の部は障害物競走。BS竹前さんの絶妙なMCが盛り上げてくれました。恒例の大玉、借り物、パン食、ムカデ競争に声援が飛び交い、楽しげだけど結構真剣な雰囲気ってわかりますか。 優勝は素晴らしい大ジャンプをみせた2年B組、年月を重ねた団結力でぶっちぎりの強さでした。 大笑いと大声が気持ちいい1日でしたが、みなさん、筋肉痛はしっかり癒しましょう!
国際コム★新入生を迎えて「スタートセミナー」を開催しました!
2014年04月03日 【 国際コミュニケーション科 】
新入生が少しでも早く短大生活になじめるようにと、仲間づくりを目的に国際コミュニケーション科「新入生スタートセミナー」が行われました。さまざまな協力ゲームやコミュニケーションが必要なアクティビティを行って、新しい人間関係を楽しく築いてもらいたいという企画です。 1月から入念な準備を進めてきたのは、国際コミュニケーション科2年生の「ビッグシスターズ」というサポートチームです。新入生の輪の中で率先してアクティビティを行い、みんなのやる気を引き出すのがその役目。慣れない環境で不安を募らせることのないよう、履修のこと、部活のこと、資格のことなど、なんでも相談して下さい。ピンクのパーカーがトレードマークで
日本ビジネス実務学会 学生プレゼンテーション・コンテスト 最優秀賞受賞
2014年02月24日 【 国際コミュニケーション科 】
平成26年1月11日(土)に平成25年度日本ビジネス実務学会中部ブロック研究会主催の学生プレゼンテーション・コンテストが金沢で行われました。 国際コミュニケーション科1年生の善哉なつきさんが、昨年度夏に参加したインターンシップでの成果を発表、みごと最優秀賞に輝きました。 善哉さんは須高ケーブルテレビでインターンシップをしましたが、今回のコンテストではその内容を「地元ローカル局で得たインターンシップの成果」として5分間のプレゼンテーションをしました。 まず、須高ケーブルテレビとは、長野県北信にある須坂市、小布施町、高山村の3つのエリアで放送されるローカルテレビ局です。善哉さんは「働くこと社会人に