総合TOPへ 清泉女学院短期大学

  1. 清泉女学院短期大学
  2. TOPICS
  3. 国際コミュニケーション科

短大のTOPICS

「女性とキャリア」の授業でライフサイクルゲームに挑戦!

2014年01月14日 【 国際コミュニケーション科

短大の共通教育科目「女性とキャリア」では、幼児教育科、国際コミュニケーション科の学生約50名が、企業出身の女性教員2名とともに女性のライフプランを考えています。女性の人生は様々な出来事の連続です。結婚、出産、育児、介護といった大きな節目を経験しながら、自ら職業を持ち、生涯学習を続け、充実した人生を送るためには、どうしたらよいのでしょうか。授業では、活躍している女性の生き方をロールモデルとして見ることにより、自分なりに「いきいきと働き続ける女性」になるヒントを検討しています。 1月8日、新年最初の授業では、ここまでの学習を振り返りながら、参加者全員でゲームに挑戦しました。第一生命様によって開発

詳細を見る

楽しいオーストラリア!ただいま、セメスター留学中です

2013年12月27日 【 国際コミュニケーション科

オーストラリアにきて4か月。来た当初よりは英語力が伸びたかな?と思います。学校には中国人、韓国人、ロシア人、タイ人、フランス人、ブラジル人、コロンビア人、チリ人、など沢山の国の人達がおり、気の合う友達もできて毎日が充実しています。しかし同時に、周りの英語力の高さに毎日圧倒される日々です。さて、学校も3週間の冬?休みに入ったので、グレートバリアリーフ、シドニーに旅行へ行ってきました。これぞオーストラリアの風景をご紹介します。     (留学中の国際コミュニケーション科1年生より)        ●ホワイトヘブンビーチ   世界で最も美しいといわれているビーチのひとつです。ハミルトン島にあり、純白

詳細を見る

「女子アナ話し方講座」授業にABN平澤アナが登場!

2013年11月26日 【 国際コミュニケーション科

 国際コミュニケーション科1年生のフレッシュマンセミナーでは、自分の考えをまとめて分かりやすく伝えていくことを様々な角度から学んでいます。秋学期は卒業後も視野に入れ、効果的なプレゼンテーションについて全員で検討しています。ひとつひとつストーリーを創り上げ、気持ちを込めて練習に励んできた先輩たちは、そのプレゼン力で会社でも大活躍しています。 さて、今週は特別ゲストをお迎えして「女子アナ話し方講座」と題した授業を実施しました。なんと講師の先生は、ザ・駅前テレビで有名な、長野朝日放送の平澤幸子アナウンサー。とても有名な平沢アナを目の前に、最初はかなり緊張してしまった学生たちでしたが、平沢アナのトーク

詳細を見る

岡正子先生講演会「女性とキャリア」

2013年11月08日 【 国際コミュニケーション科

短大の共通教育科目「女性とキャリア」では、女性として生き生きとキャリアを積んでいくためのポイントを参加者全員で考えています。授業では、国立女性教育会館の」女性のキャリア形成支援サイト」を参考に様々なロールモデルの生き方や働き方とキャリア理論を関係づけながらグループディスカッションを行っています。今回は、長野の女性として世界でご活躍中のロールモデルとして、OKA学園トータルデザインアカデミーの校長の岡正子先生に教室に来ていただきました。ご講演では、グリーンライフコーディネーターとしての生き方を目指すようになった岡先生のキャリアについて、第一印象や笑顔の大切さについて、ファッションの意味についてお

詳細を見る

武田ゼミが観光案内リーフレットを制作しました。

2013年11月05日 【 国際コミュニケーション科

 武田ゼミ(地域情報コース)の活動テーマは、「地域を元気にする情報発信」です。 今年は、昨年に引き続き長野市市街地(善光寺周辺)を歩き、善光寺だけじゃない、門前町の良さを観光客に向けて発信することになりました。 コンセプトは「夕暮れ時の門前町」。 高校時代、夕暮れ時に善光寺近くを歩いていると聞こえてきた鐘の音。 どこか山の上から聞こえてくるその鐘の音は、善光寺から20分ほどの「刈萱堂往生寺」にありました。 童謡「夕焼けこやけ」は作曲者草川信さんが幼い頃に聞いていた、この鐘のことを思い出して作った曲。 そんなエピソードのお寺を訪ねて取材し、住職の水野さんにお願いして鐘をつかせていただきました。

詳細を見る

1...2728293031...33