大学のTOPICS(~2012)
Flashコンテスト 作品募集中!
2010年08月18日 【 お知らせ 】
清泉女学院大学「現代コミュニケーションコース」新設記念企画としてFlashコンテストを行います。高校生のフレッシュな感覚で、日々の生活の中で目にふれる、身近な「世界に誇れる日本」クールジャパンのFlash作品を作って投稿してください。詳細はこちらから⇒Flashコンテスト応募要領
須坂で体験学習(基礎セミナー)
2010年08月03日 【 お知らせ 】
学部一年生の必修授業「基礎セミナー」を受講している学生が、7月29日と30日に一泊二日の体験学習を須坂市で行いました。市内の旧上高井郡役所を拠点に、学生たちは10グループに分かれて街中を歩き、市民の方と話し、聞き取り調査やアンケート調査をしました。この体験学習は、入学以来学んできたアカデミックスキル、コミュニケーション力、そしてプレゼンテーション力を実践する場としてカリキュラムに位置付けられています。この体験学習に先駆けて、学生たちは須坂市に関する事前調査、そして聞き取り調査のマナーや方法について学習しました。最初、学生たちはとても緊張しいたようですが、終わってみるとそれぞれ良い体験ができたと
第3回ケータイメッセージコンテスト受賞作品発表
2010年08月01日 【 お知らせ 】
第3回清泉女学院大学ケータイメッセージコンテスト募集テーマ:Soul Foodへの愛のメッセージグランプリ:ラファエラ・マリア賞 受賞作品紹介タイトル:世界一のおにぎりニックネーム:秋ノ宮 来羅(あきのみやらいら)さん 部活の試合の日、悔しい負け方をして 泣きながらおにぎりを食べてた。 そんな私の隣にあなたが座った。 「よく頑張ってた。」 一言私に告げて 自分のお弁当を食べ始めるあなたに、 恥ずかしかったけど勇気をだして 「ありがとう。」 って言ったんだ。 さっきまでしょっぱかったおにぎりが、 たったそれだけのことで たまらなくおいしくなった。
教育実習報告
2010年07月31日 【 お知らせ 】
6月15日から3週間、県内の中学校で教育実習をしました。最初は不安でしたが、お世話になった中学校の先生や生徒のみなさんのお陰でとても充実した教育実習になりました。英語の授業では全学年を担当し、50分の授業ですが教材研究をしたり、指導案を書くのにとても時間がかかりました。また、4人の英語の先生方の授業から指導方法などたくさん学ぶことが出来ました。実際に授業をやってみると上手くいかない部分もあり、反省反省の毎日でしたが、自分の考えたワークを楽しんでくれる生徒の姿を見ると励みになって「次も頑張ろう!」と思いました。
外国人観光客にアンケート調査(観光英語)
2010年07月30日 【 お知らせ 】