総合TOPへ 清泉女学院大学

  1. 清泉女学院大学
  2. TOPICS
  3. 2012年以前の記事
  4. お知らせ

大学のTOPICS(~2012)

第7回長野県高校生英語スピーチ・レシテーションコンテスト開催しました

2010年06月06日 【 お知らせイベント

6月6日(日)、清泉女学院大学主催の第7回長野県高校生英語スピーチ・レシテーション・コンテストが本学で開催され、県内の高校生15名の参加者がありました。スピーチ部門では内容も発音も大変レベルが高く、レシテーション部門も練習の成果が感じられるパフォーマンスで60名近い聴衆も聞き入っていました。この模様は、近くネット上のテレビ「愛TVながの」で放映される予定です。結果は次のとおりです。 スピーチ部門       学長賞   坂本奈津希 佐久長聖高等学校      学長賞  宮﨑なるみ 飯田風越高等学

詳細を見る

SOBOGA塾を開催しました

2010年05月25日 【 お知らせイベント

第1回SOBOGA塾大成功! 高校の先生方の日々の授業に役立つ勉強会をもてたらという願いのものとに、桐原書店と清泉女学院大学との共催でSOBOGA塾が実現しました。5月22日の午後1時半から5時半まで、長野県だけでなく山梨や静岡からの30名を超す参加者は良い授業を求めて、熱気に包まれていました。その後に行ったイタリアンも安くて美味しく、充実した一日となりました。第二回目は8月に開催の予定です。本学のHPにご注目ください。

詳細を見る

写真展リレーに参加しました

2010年05月20日 【 お知らせイベント

 5月7日から5月13日までオックスファム・ジャパン(世界100カ国以上で貧困を克服しようとする人々を支援している民間の国際協力団体)が企画・運営している写真展リレーに参加しました。 今回、本学がお借りした写真は必須社会サービスセットといわれる写真12枚でした。写真を通して世界の情勢を理解し、自分たちの生活を見つめなおす良い機会をいただきました。 写真を観た学生たちからは下記のようなコメントが寄せられています。・貧しい国では食料はもちろん水不足も深刻な問題なのだと気付きました。分かっているようで分かっていなかったことがたくさんあると思いました。・世界には色々な人がたくさん暮らしている。その人た

詳細を見る

第3回 ケータイメッセージコンテスト"Soul Foodへの愛のメッセージ"

2010年05月19日 【 お知らせ

第三回のテーマは"Soul Foodへの愛のメッセージ" あなたにとってのSoul Foodは?おやき?おそば?それとも・・・。 ◆応募対象者:高校生 ◆募集期間:2010年4月1日(木)~2010年7月23日(金) ◆結果発表:2010年8月1日(日)本学オープンキャンパス内       受賞者へは個別に結果を通知します。

詳細を見る

児童相談所で実地研修を受けてきました

2010年05月18日 【 お知らせイベント

5月13日「臨床心理学基礎演習Ⅰ」の授業で長野中央児童相談所へ行きました。児童相談所の児童心理司さんから、児童相談所のお仕事について講義をしていただきました。実地研修を受けることによって、児童相談所の役割について理解を深めることができました。お忙しい中、私たちのために研修会を設けてくださった長野児童相談所のみなさま、本当にありがとうございました。

詳細を見る

1...1112131415...20

最新の記事一覧はこちら