総合TOPへ 清泉女学院大学

  1. 清泉女学院大学
  2. TOPICS
  3. 2012年以前の記事
  4. お知らせ

大学のTOPICS(~2012)

教壇に立つ卒業生達の英語教育研究会が開催されました

2010年03月24日 【 お知らせイベント

本学が教育界に初めて卒業生を送り出してから、6年が経ちました.中高の英語教員として教壇に立っている卒業生も次第に増え、その数は、4月から教壇に立つ5名を加え、29名になります。 3年前に発足した『SJC英語教育研究会』は、教壇に立つ本学卒業生が中心になって、英語教育に関する研究・交流・情報交換を行うもので、毎年2回開催され、3月7日の研究発表会には本学の教員と在学生を含め25名が参加しました。英語教育やホームルーム経営など会員による多様な発表と、本学教員2名の講義があり、大変充実した研究会となりました。

詳細を見る

パックンマックンin 清泉―英語でしゃべるDay

2010年03月24日 【 お知らせイベント

2月6日(土曜日)、大学のキャンパスで、「英語でしゃべるDay―パックンマックンin 清泉」という英語コース主催のイベントを行いました。テーマは「英語を楽しく学ぶこと」でした。パックンマックンの漫才トーク、英語検定、そして本学教員による英語が上達する「清泉メソッド」の紹介などをしました。さらに、イベントでは「ケイタイ愛のメッセージ―バレンタイン編」を募集し、3つの英文メッセージが優秀作品として選ばれました。当日は、あいにく大雪で参加者はあまり多くありませんでしたが、アットホームな雰囲気の中で、パックンマックンの面白さを満喫していただけ,参加者方からは、「楽しくて、2時間があっという間だった」「

詳細を見る

2010年度Peer Mentor活動

2010年03月24日 【 お知らせ

清泉女学院大学では、学生の学生による、学生のための「何でも相談窓口」として、学習した心理系科目の知識を持った頼れる先輩たち(Peer Mentor)が、新入生のサポートをはじめとして、キャンパスライフをバックアップしています。3月17日・18日、サポートに必要な研修を受けた14名が、学長より2010年度の新メンバーとして任命されました。Seisen Peer Mentorとは新入生のサポートをはじめとして、本学学生が本学学生達の様々な相談にのるSupport Programです。Peerは,相手との相違を尊重した仲間関係,Mentorは,信頼のおけるよき相談相手を意味しています。大学生活におけ

詳細を見る

上智大学との学生交流協定が締結されました

2010年03月18日 【 お知らせ

清泉女子大学との姉妹校留学に引き続き、上智大学と学生交流協定が締結されました。2010年度から、大学2年生または3年生の1名(原則)が、交流学生として1年間派遣され、授業を受けて本学の単位として認定することが可能になります。また、上智大学の学生も本学で学ぶことができます。

詳細を見る

ラジオのパーソナリティに挑戦・・・SBC「ラジ☆キャン」に学生が出演

2010年03月12日 【 お知らせ

長野県の女子大によるキャンパス情報や女子大生の本音を語る60分トークプログラム「ラジ☆キャン Radio Campus」に学部3年生4名がラジオのパーソナリティーに初めて挑戦しました。この番組は、SBCラジオで毎週土曜日放送されている夜10時から放送中の「ラジ校」の大学生版で今回のみの企画で、2/26、SBCにて収録が行われました。プロデューサーからの説明を受けた後、緊張もあまりせず順調に収録が行われました。女子大生目線で若者の悩み相談を受けたり、いまどきの女子大生の本音トークができたようです。学生達にとっても、何もかもが初の体験で貴重な体験ができたようです。

詳細を見る

1...1415161718...20

最新の記事一覧はこちら