総合TOPへ 清泉女学院大学

  1. 清泉女学院大学
  2. TOPICS
  3. 2012年以前の記事
  4. お知らせ

大学のTOPICS(~2012)

アーティスト・イン・レジデンス開催中

2011年07月24日 【 お知らせイベント

善光寺門前でのアーティスト・イン・レジデンス(美術家による滞在制作・公開)「スズキジュンコ 女神の家」が、7月23日いよいよスタートしました。 公開制作がはじまる前日の22日に、映像サークル「破天荒」が、作家さんにインタビューを行いました。作家のスズキさんは今回アーティスト・イン・レジデンスのため長崎から来県・滞在していることもあり、到着しての長野市の印象や、今回どのようなつながりで滞在制作をすることになったかの経緯、現代美術家として活動することの喜びや苦労、近年はコミュニケーションをテーマとした作品が多い理由や、その素材や形状、制作の裏側などを聞き出してゆきました。実際の作家さんを目の前にし

詳細を見る

学習チューター活動中!

2011年07月22日 【 お知らせ

本学では毎年、年間を通して、長野市や千曲市などで学習チューター(小中学生の学習や生活をサポートするボランティア)活動を行っています。今年度も13名の学生が登録し、学習チューターとして活躍しています。 今年から学習チューターを始めた学生からは、「子ども達が学ぶ姿を学校現場で見られ、子ども達から学ぶことも沢山あります。教育実習とは一味違う経験ができ、参加できて良かったですし、今後も続けたいです。」 「初めて学習チューターをやり、最初は緊張しましたが、慣れてくると楽しくて、すごく勉強にもなり、毎回小学校へ行くのが楽しみです。」といった声がきかれています。 これからも地域のニーズに応えることができる活

詳細を見る

児童養護施設で実地学習を行いました

2011年07月07日 【 お知らせ

「臨床心理学基礎演習」の授業で児童養護施設へ行ってきました。はじめに、寮長先生から児童養護施設の概要についてご説明をいただき、児童養護施設での生活について理解を深めることができました。   具体的なエピソードをお話しいただくことにより、先生方とお子さんたちとの間にはしっかりとした信頼関係ができており、家族のように生活している様子をうかがうことができました。次に、心理士の先生から児童養護施設での心理職についてお話しを聞くことができました。心理士としてどのような活動をされているのか、日常生活の中で何に気を付けながら子どもたちと関わっているのか、について語られれた内容には、私たち自身の日常生活を振り

詳細を見る

保育園で行動観察実習を行いました

2011年06月27日 【 お知らせ

「行動観察調査法」の授業で聖徳保育園へ伺い、行動観察実習を行いました。 事前に行動観察のための方法論や研究倫理などを学び観察記録の練習をしました。その後、2~3名の小グループに分かれて各グループでリサーチクエスチョンを立てて議論を重ねてきました。 観察当日はとても暑い日だったため、屋外で観察し続けることは大変でしたが、学生たちは「研究者」として真剣に子どもたちの行動を追いかけ記録していました。 子どもたちが自由にのびのびと遊んでいる場面を実際に観察することで、教室の中だけではわからない子どもたちの自然な行動に触れることができ、行動観察調査法を実践的に学ぶ素晴らしい機会となりました。

詳細を見る

児童相談所で実地学習をしてきました

2011年06月09日 【 お知らせ

臨床心理学基礎演習の授業で児童相談所へ行き、児童心理司さんから児童相談所でのお仕事についていろいろとお話しを伺うことができました。  参加した学生たちからは、「児童相談所の心理司さんたちは、相談所内だけではなく、自らいろいろな所に出向いて活動をされていることに驚いた」「児童虐待に関する通告があった場合の対応方法について、 具体的に勉強することができた」といった声が聴かれました。  事前に、「児童相談所」とはどのような場所なのか、 児童心理司さんはどのようなお仕事をされているのか、 について大学内で学習をしていましたが、現場で勤務されている方の声を直接聴くことにより、仕事内容や現状について、より

詳細を見る

1...56789...20

最新の記事一覧はこちら